洋服収納でおさえておくべき3つのポイント!
今回は、この記事を読めば洋服収納のすべてが分かる!という、アイデアやテクニックなどのあらゆる情報をまとめてご紹介いたします。
洋服収納を「今よりもオシャレで機能的な状態にしたい」と考えている方、これから衣替えや断捨離をするという方必見です。まずは、洋服収納でおさえておくべきポイントを3つチェックしておきましょう!
①洋服のハンガー収納は長さ順に
ハンガーを使って洋服を収納する時のポイントは、丈の長さ順に並べること。
丈の長いもの(アウターやボトム)から短いもの(トップス)を順に並べることで、クローゼット内に空間を作ることができます。
この空間にボックスやケースなどを置けば、限られた空間をうまく使い、収納量を増やすことができるのです!
②洋服にあったハンガー・仕切りを使って収納する
洋服の形や素材にあったハンガー・仕切りを使って収納するのも大切なポイント!ボトムはボトム用ハンガー、セーターはニット用ハンガー、靴下や下着は仕切りを使用して収納しましょう。洋服をオシャレ・キレイに収納するために専用のアイテムを使用するのは効果的。
さらに、使いたい時に取り出しやすくなったり、収納中の洋服へのダメージを軽減できたりするので、専用の収納アイテムを使わない手はありません!
③洋服収納・衣替え前に断捨離をする!
洋服を収納するときには、事前に「これは着ないな」という服を捨てておくことがとても大切です。
「洋服をオシャレに・キレイに収納しよう」と考えた時、まっさきに収納アイテムを購入する方がいると思いますが、それでは不要なものまで収納してしまうかもしれません。モノが増える原因となり、後々洋服の収納が大変になる“可能性も大”なので要注意。
洋服をオシャレに収納するアイデアまとめ
それでは、洋服をオシャレに収納するアイデアを実際にみていきましょう!今回は<アイテム別>、<場所別>、<洋服別>に洋服収納のアイデアをまとめています。
ご自分のクローゼットや部屋に、洋服をどのように収納したいのかイメージを膨らませながらご覧ください。
洋服をオシャレに収納するアイデア<アイテム別>
ここでは、洋服収納のアイデアを『ハンガーラック』・『チェスト』・『カラーボックス』のアイテム別にご紹介します。
ハンガーラックに洋服収納
ハンガーラックに洋服収納①
洋服を掛けるだけでオシャレみえ
View this post on Instagram
スタイリッシュなハンガーラックを部屋に置けば、スタメンの洋服を収納するだけなのにオシャレみえ!白や黒など単色のハンガーラックは、シンプルながらも洗練されたオシャレ感を演出できるので、みせる洋服収納におすすめです。
ハンガーラックに洋服収納②
楽をしたいなら大容量ラックがオススメ
View this post on Instagram
たくさんの洋服を掛けることができる、大容量のハンガーラックは洋服収納で楽をしたい方に、とくにオススメです。
ハンガー収納は、洋服を取り出しやすく収納もしやすいというメリットがあります。大容量のハンガーラックがあれば、ハンガー収納を基本とすることができるので、日々の洋服の片付けが楽に。
ハンガーラックに洋服収納③
高めにセットして空間を有効活用
ハンガーラックを高めにセットして洋服を掛けると、空いた空間を有効活用できます!空いている空間にあわせて、洋服や小物などが収納できる棚を、DIYで作ってみるのもおすすめ。
チェストに洋服収納
チェストに洋服収納①
ジャンルごとに畳んで詰める
View this post on Instagram
チェスト収納では縦に洋服を詰めていくのがポイントです。洋服を下から上に積み重ねてしまうと、下の方に入れた洋服の使用頻度は低くなりがちに。段ごとに洋服のジャンルを分けておくことで、洋服選びの際にチェスト内を散らかさずにすみます。
チェストに洋服収納②
ズボン・パンツは丸めて入れる
View this post on Instagram
しわになりにくい素材のズボンやパンツは、丸めるだけの簡単収納でOK。ポイントは、あまりギュウギュウに詰め込みすぎないこと!取り出しやすくて、しまいやすいベストな量感は、収納しながら調節してください。
チェストに洋服収納③
色別の洋服収納もメリットあり!
View this post on Instagram
洋服を色別に収納しておくと、カラーコーディネートがしやすくなります。また、一段目は白系、二段目は黒系、三段目は柄物・デニム系などで収納しておくと、衣類の色移りなども気にせずにすみますね。
- <Tシャツ>
- Tシャツを裏返す
- 袖を内側に折り込む
- さらに襟元から内側に折り込む
- 反対側も3と同じように折り込む
- 裾を首後ろまで持ち上げてたたむ
- 表に返す
- 襟が隠れるようにたたんで完成
カラーボックスに洋服収納
カラーボックスに洋服収納①
バスケットを使って機能的かつオシャレに
View this post on Instagram
カラーボックスの中にバスケットを設置するだけで、オシャレに洋服を収納することができます。無機質な金属のバスケットが、カラーボックスをスタイリッシュな印象の収納アイテムに変えてくれるので、男性の部屋や洗面所にもぴったり。
ニトリなどカラーボックスを販売しているメーカーでは、専用のカスタムアイテムを購入することができます。収納アイテムを探す際には、あわせてチェックしておきましょう!
カラーボックスに洋服収納②
ポールを付けてクローゼットにIN!
View this post on Instagram
カラーボックスにポールを取り付けてクローゼットにINすれば、より使い勝手のよい洋服収納が叶います。カラーボックスの仕切りの高さを自分の使いやすいようにアレンジすると、カバンや帽子など小物類も洋服同様、楽に収納することが可能です。
カラーボックスに洋服収納③
部屋のレイアウトに合うようにDIY!
View this post on Instagram
部屋の雰囲気にあわせて、カラーボックスを自分好みの洋服収納アイテムにDIYするのも人気です。お手頃価格で手に入りやすいカラーボックスは、気軽にDIYしやすいのが魅力。
洋服をオシャレに収納するアイデア<場所別>
続いて、場所別におすすめの洋服収納のアイデアをご紹介します。『クローゼット』・『子供部屋』・『部屋の中(ワンルーム)』、洋服を収納したい場所が決まっている方は、こちらをご覧ください。
クローゼットに洋服収納
クローゼット洋服収納①
ポールに吊るすタイプのボックスを活用する
View this post on Instagram
ポールに吊るすタイプの収納ボックスを活用すると、ハンガー掛けができない洋服もたくさん収納することができるようになります。
また、吊るすタイプの収納ボックスは、使用しないときにはたたんでしまっておけるのもポイント。「夏物はハンガー収納だけでいいかな」というときなど、衣替えの際にもとても便利です。
クローゼット洋服収納②
S字フックでカバンや帽子も吊るす
View this post on Instagram
カバンや帽子、ベルトをS字フックで吊るす収納テクニックは、みた目がとってもオシャレ。クローゼットを開ける度に気分も上がりそう。もちろん、アイテムが取り出しやすい&仕舞いやすいというメリットもあります。
クローゼット洋服収納③
クローゼットに飾り棚を入れる
View this post on Instagram
クローゼットの中に飾り棚を入れて、アパレルショップの様に洋服を収納する上級テクニック。アイテムの使い勝手がよくなるだけではなく、小物をまとめておくだけでオシャレなクローゼットを演出することもできます。
子供部屋での洋服収納
子供部屋 洋服収納①
カラーボックスを子供服用クローゼットに
カラーボックスに突っ張り棒を入れたり、仕切りをプラスしたりして、子供用のクローゼットにする方が多いようです。子供服は丈が短いので、カラーボックスなどをアレンジ使いした方が収納スペースをコンパクトにできるのでしょう。
子供部屋 洋服収納②
低めの棚に収納すればお子さんも使いやすい
View this post on Instagram
低めの棚に洋服を収納すれば、小さいお子さんでも自分で洋服を選びやすくなります。子供服はカラフルなものが多く、オープン収納にしてもオシャレにみえるというメリットも。
子供部屋 洋服収納③
クローゼットをアレンジ使いすれば衣替えが楽に
View this post on Instagram
子供服の収納でクローゼットを使用する場合、ポールに突っ張り棒をぶら下げれば洋服を掛けるスペースが倍になります。倍になったスペースを利用して、ハンガー収納をメインにすると上の段をオンシーズン、下の段をオフシーズンという使い方もできるように。
季節の変わり目には、上段と下段を入れ替えるだけで衣替えが楽に(簡単に)完了します。
部屋の中(ワンルーム)の洋服収納
部屋の中(ワンルーム)洋服収納①
お気に入りの洋服はシンプル棚でオシャレに飾る
View this post on Instagram
部屋の目立つ位置にあえて洋服を収納するという手も◎シンプルな棚に、お気に入りの洋服やカバンを掛けるだけで、お店のディスプレイのようにオシャレな雰囲気が演出できます。
部屋の中(ワンルーム)洋服収納②
洋服をたたんでシンプルな棚に収納!
View this post on Instagram
洋服をたたんでシンプルな棚にきれいに並べれば、それだけで収納をオシャレにみせることも可能です。棚の上部にお気に入りの雑貨やファッション小物を置くと、さらにお店の一角のようなオシャレ感が出るでしょう。
部屋の中(ワンルーム)洋服収納③
洋服をベッド下収納で隠す
View this post on Instagram
あまり洋服収納を見せたくないという人には、ベッド下収納がおすすめです。ベッド下用の収納ボックスも、プラスチック素材や木製のものなど種類がたくさんあります。
IKEAやニトリなどさまざまなメーカーから多くの収納ボックスが販売されているので、オシャレな部屋にあうモノがきっとみつけられるはず。
洋服をオシャレに収納するアイデア<洋服別>
続いて、人・モノ・ペットの洋服別に収納アイデアをご紹介します。『子供(赤ちゃん)の洋服』・『リカちゃん(人形)の洋服』・『ペットの洋服』、誰の洋服を収納したいのか思い浮かべながら、こちらをご覧ください。
子供(赤ちゃん)の洋服を収納
View this post on Instagram
コンパクトでかさばりにくい子供(赤ちゃん)の服は、仕切りを使って収納するのもおすすめです。カテゴリごとにわけて洋服を収納すると、さらに使い勝手がよくなります。
リカちゃん(人形)の洋服を収納
View this post on Instagram
ダイソーやセリアなどで材料を調達して、リカちゃん(人形)の洋服を収納するハンガーラックを作る人も多いんです!また、リカちゃんの洋服を収納するだけでなく、カラーボックスを使ってドールハウスを手作りしてしまう方も。
View this post on Instagram
ペットの洋服を収納
100均などで購入できる、すのこを使ってペット用のハンガーラックをDIYする方もいます。せっかくハンガーラックをDIYするのなら、手作りのラックに合うサイズのハンガーを使いましょう。
子供服用の小さいハンガーを活用したり、DIYで作ったハンガーを使用したりするのがおすすめです。
メーカー別!おすすめ洋服収納アイテム
ここでは、メーカー別におすすめの洋服収納アイテムをご紹介します。見た目のオシャレさや機能、価格、どれに注目して洋服収納のアイテムを購入するのかを決めるためにも、メーカーごとに人気商品をチェックしておきましょう!
100均で洋服収納におすすめのアイテム
View this post on Instagram
ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均でも洋服収納にぴったりの収納ボックス・ケースを購入することができます。
サイズや色はメーカーによって異なるので、見比べてから購入したいところ。シンプルでコンパクトな収納ボックス・ケースは、どんな部屋にもあわせやすいのが魅力的です。
ニトリで洋服収納におすすめのアイテム
ニトリの家具の中でも人気なのが、お手頃価格で購入できるカラーボックス!上板や下板、中板の位置を自由に決めることができるので、自分好みの洋服収納が欲しい方におすすめです。板の位置が調節しやすいようにダボ穴がたくさん空いているので、DIYしやすいというメリットも。
ニトリには、洋服収納の際に使いたくなるカラーボックス用の引き出しやカゴが豊富にあります。どんなアイテムをあわせて使用するのか、楽しみながら選ぶことができますよ。
無印で洋服収納におすすめのアイテム
View this post on Instagram
無印で洋服収納におすすめのアイテムは、こちらのシンプルで機能的なシェルフです。側面にはS字フックなどを掛けられる網目があったり、ワードローブがセットになっていたりするので洋服だけでなく、ファッション小物もまとめて収納しておくことができます!
無印ならではのシンプルで洗練されたデザインの収納家具は、オシャレな部屋にもぴったりです。
IKEAで洋服収納におすすめのアイテム
View this post on Instagram
たくさんあるIKEAの収納アイテムの中でおすすめしたいのがこちらのワゴン。一段目にはカバン、二段目には靴下・ハンカチ、三段目には洋服を入れて、登園セットや登校セットを作る方が多くいます。
取り外し可能なキャスターがついているのも魅力の一つです。洋服収納の場所を変えたいときはあっというまに移動させることができるので、模様替えをよく行う人にもおすすめ。
ユアニチャーで洋服収納におすすめのアイテム

画像出典元:ユアニチャー
ユアニチャーのSIMPLE BOXは、幅・高さ・奥行き共に10cmから50cmまで1cm刻みで設定できるカラーボックス風収納。
おしゃれなカラー全13色の豊富なバリエーションから選べるので、サイズや色にこだわったカラーボックスをオーダーメイドしたい方におすすめです。
公式サイトの3Dシュミレーションでサイズとカラーを選択すれば、簡単にイメージ通りの収納棚が作成でき、ワンクリックでオーダーできます。
洋服が収納しきれない時の対処法



ここまで洋服収納のアイデアをたくさんご覧いただきましたが、「服が多すぎてせっかく用意した収納アイテムに入りきらいない!」という方もいるのでは? そんな、洋服をたくさんお持ちの方へのアドバイスを2点お伝えします!
貸しクローゼットに洋服収納
「洋服が多すぎて収納しきれない!」という時に、活用したいのが“貸しクローゼット”。「レンタルクローゼット」や「トランクルーム」というネーミングでも、最近では広く知られていますよね。
シーズンオフの洋服をこうした貸しクローゼットに収納しておけば、その分部屋が広く見えたり、クローゼットが使いやすくなったりすることが期待できます。
断捨離して洋服収納
クローゼットや棚に洋服があふれてしまうときは、思い切って断捨離をしましょう。断捨離を検討中の方に一度読んでみていただきたいのが、こんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法」という本。
特に、「たくさん洋服があるのに着る服がいつも同じ」という洋服の収納アイテムを使いこなせていない方には、自分が持っている服を確認することもできるので、一度断捨離をするのをおすすめします。
6月と10月に衣替えを行おう!



衣替えは、6月と10月に行う方が多いようです。これは中・高生の制服の衣替えの時期とも一致しますよね。気温がどんどん変化していく期間でもあるので、一般のご家庭でもこの時期に衣替えを行うことが多いのでしょう。
洋服収納のアイデア・テクニックまとめ
- 洋服収納でおさえておくべき3つのポイント!
- 洋服のハンガー収納は長さ順に
- 洋服にあったハンガー・仕切りを使って収納する
- 洋服収納・衣替え前に断捨離を行う!
- 洋服をオシャレに収納するアイデアまとめ
- 洋服をオシャレに収納するアイデア<アイテム別>
- 洋服をオシャレに収納するアイデア<場所別>
- 洋服をオシャレに収納するアイデア<人別>
- メーカー別!おすすめ洋服収納アイテム
- 100均で洋服収納におすすめのアイテム
- ニトリで洋服収納におすすめのアイテム
- 無印で洋服収納におすすめのアイテム
- IKEAで洋服収納におすすめのアイテム
- 洋服が収納しきれない時の対処法
- 貸しクローゼットに洋服収納
- 断捨離して洋服収納
- 6月と10月に衣替えを行おう!
- 衣替えの目安は6月と10月