目次
1.壁に本棚を作る。賃貸でもできるDIYアイデア集
本が好きな方は、増えていく本の収納に困っている方が多いのでは?特に賃貸に住んでいるとスペースそのものが限られてきますよね。
そんなあなたにオススメしたいのが、壁面に本棚をつくるDIY。大事な本を手放すことなく、代わり映えのない壁際をオシャレにディスプレイしてみませんか?
【壁×本棚】賃貸でもできるDIYアイデア集①
本棚に統一感を
壁一面の本棚に並べれば、お部屋の印象がガラリと変わります。本棚に収納する本にブックカバや背表紙を貼っておくと統一感も出てわかりやすいですね、文庫本は特に、背表紙がカラフルなものが多いので気になる方は、ぜひ試してみてください。
【壁×本棚】賃貸でもできるDIYアイデア集②
デスク周りのお片づけにも
こちらは、既製品を組み合わせてDIYしたデスク周りの本棚。パソコンの高さに合わせてうまく組み合わせることで、スペースを無駄にしないアイディアです。デスクは壁にぴったりとくっつけることで、物が落ちずに、さらに収納しやすくなります。
また、壁の色と本棚の色を統一すると、シンプルでおしゃれなインテリアになりますね。
【壁×本棚】賃貸でもできるDIYアイデア集③
選ぶのも楽しい絵本ラック
こちらは、絵本や雑誌をディスプレイできるDIY本棚。子供がいる家庭にもぴったり♪子供が成長するにつれて年々増え、どうしてもかさばってしまう絵本…。
気づいたら本の山の下にあって忘れていた、ということにならないように、殺風景な壁際をステキにディスプレイしちゃいましょう!お子様と一緒に、今夜読む本を選んでみてはいかがでしょうか?
【壁×本棚】賃貸でもできるDIYアイデア集④
壁の空きを素敵にアレンジ
こちらは、ディアウォールを使ったDIY本棚。角の何も置けない空きスペースにうまく収まっています。壁面の本棚だと、新たな家具を置くスペースがほぼ必要ないのが嬉しいポイントですね。
ディアウォールは、壁面収納の方法のひとつとして、とても役立ちます。この記事の後半で紹介していますので、併せて確認してみてくださいね。
【壁×本棚】賃貸でもできるDIYアイデア集⑤
本の秘密基地
お部屋の隅っこの壁際に、お気に入りの本だけを並べて、自分だけの空間を作ってみてはいかがでしょうか?こじんまりとした隠れ場所にも最適なDIY本棚は、机と棚が一体化させた作品。大人も子供もワクワクするアイデアです。
【壁×本棚】賃貸でもできるDIYアイデア集⑥
すのこで簡単ラック
こちらは、なんとすのこで作った本棚。ブックスタンドを取り付ければ、おしゃれなディスプレイラックの完成です。
あまり重たいものを載せなければ、特に固定する必要はありません。壁に立てかけるだけで利用できます。お好みで色を塗って、あなただけの一品を作ってみては?
【壁×本棚】賃貸でもできるDIYアイデア集⑦
見せる収納でまるで海外のお家のよう
こちらは、IKEAのウォールラックを使った見せる収納。こういった棚には表紙のおしゃれな海外雑誌などをディスプレイすると、まるで海外のお家のよう。
簡素な壁も、たちまちおしゃれなインテリアへと変化しますね。表紙がおしゃれな雑誌を集めているだけではもったいない!ぜひ、ディスプレイにチャレンジしてみてくださいね!
【壁×本棚】賃貸でもできるDIYアイデア集⑧
本の中のオアシス
こちらは、本と本の間のスペースに小さな物を並べられるように、高さを調節したDIY本棚。本と本との間にゆとり(オアシス)が生まれ、うまくマッチングしていますね。
壁面に本をぎっしり並べてしまうと、それだけで圧迫感が出てしまいます。オアシスには趣味で集めたもの、お気に入りの小物などを置いて楽しんでみては?
2.賃貸でもできるDIY。壁に本棚を作る方法
壁に本棚を設置するとなると、壁に大きな穴を開ける必要があるのでは?と思う方も多いかもしれません。持ち家ならまだしも、賃貸だと大家さんの許可が必要だったり、そもそも壁に穴を開けるのを許可していないという部屋も。
また、賃貸から引っ越す際に必ず直面するのが、原状回復。特に壁に穴が空いていると、壁紙の張り替えなどで思いもよらず高額の修繕費を請求される場合もあるんです。
そんな心配をすることなく気軽にDIYを楽しめる、壁に穴を開けない、もしくは目立たなくする方法があるんです。ここでは、2つのアイテムを使った本棚DIYをお伝えします。
2-1.「壁美人」を使ってウォールシェルフを作る
ウォールシェルフとは、壁に設置する棚のこと。本と一緒に観葉植物やオブジェなどを飾れば、おしゃれな空間を演出できます。
そんなウォールシェルフを簡単に取り付けることができるのが「壁美人」という商品。なんと、ホッチキスがあれば簡単に設置することができるんです。
壁美人とは?
壁美人とは、壁に大きな穴を開けずに壁にウォールシェルフを設置するアイテム。ホッチキスだけで簡単に設置できるから、賃貸でも手軽にDIYを楽しめます。
そんなおしゃれな壁が、ホッチキスだけで簡単に設置できちゃうんです。こちらでは、「壁美人」取り付け方や注意点についてご紹介します。
壁美人の取り付け方と注意点
壁美人の取り付け方はとても簡単で、ご自身で用意いただくものは、ホッチキスだけ。こちらでは、壁美人の取り付け方を簡単にご紹介します。
2-2.「ディアウォール」を使って壁面収納を作る
ディアウォールとは、壁面収納を自作する時によく使われるパーツの一種。それをいくつも組み合わせていけば、オリジナルの棚を作ることだって簡単にできちゃうんです。
さらに、穴を開ける必要がなく、場所によって組み合わせて再利用できるので、賃貸のお部屋にぴったり。ここでは、ディアウォールを使った壁面収納についてご紹介します。
ディアウォールとは?
ディアウォールとは、2×4(ツーバイフォー)材を使って収納棚を作る便利なアイテムのこと。床と柱を木材で突っ張って、それらを組み合わせて収納棚を作ります。
2×4(ツーバイフォー)材とは、断面が38mmX89mmでカットされた木材のこと。規格化されているので、材料の選択もとっても簡単なんです。
ディアウォールの取り付け方と注意点
では早速、ディアウォールの取り付け方についてご紹介します。
取り外す際は、ツーバイフォー材をもち、床側から天井側に押し上げて手前にずらすと簡単に取り外せます。
3.壁面に置きたいおすすめの本棚
お部屋には家具を置けるスペースが限られていることが多く、あまり家具を増やしたくない方も多いのではないでしょうか。
そんな方にも納得していただけるのが、壁面収納。壁際に設置するから、お部屋のスペースを余分にとりません。本だけではなく、ディスプレイしたい小物を置くのもいいですね。
【壁面×本棚】のおすすめ商品①
壁一面をインテリアに「壁面収納タイプ」
木のぬくもりを感じる
国産杉頑丈突っ張りラック
国産の杉を使用した、突っ張りタイプの壁収納本棚。テーブルと組み合わせて使用できるので、書斎などにもオススメの商品。
シンプルさがお部屋マッチする
Shelf(シェルフ)
シンプルな色・サイズも豊富なため、大きな雑誌や書類が多いお部屋にもオススメ。一つ一つのスパンが短いため、重い雑誌を置いてもたわみません。
【壁面×本棚】のおすすめ商品②
キャッチコピー「オーダーメイドできる本棚」
賃貸のお部屋中には、柱が出っ張っていたり、お部屋の角が整形でなかったりと、既製品ではサイズが合わないということもしばしば。 そんなお悩みには、サイズ、形などをオーダーメイドできる本棚がオススメ。様々なサイズがネットから簡単に注文できるのです!
ユアニチャー|オーダーメイドで作るおしゃれな本棚



画像出典元:ユアニチャー
ユアニチャーのMAIN SHELFは、幅・高さ・奥行き共に10cmから50cmまで1cm刻みで設定できるオーダメイド本棚。おしゃれなカラーと全13色の豊富なバリエーション。ユアニチャーのMAIN SHELFなら、サイズや色にこだわった本棚を作ることができます。
公式サイトの3Dシュミレーションでサイズとカラーを選択すれば、簡単にイメージ通りの収納棚が作成でき、ワンクリックでオーダーできます。
ネットから簡単にサイズオーダー
北欧パイン無垢材本棚ユニット
こちらは、高さ、幅、奥行きを1cm単位でオーダーできるため、約135,000種類以上の本棚が作れるショップです。素材には、プリント化粧合板やチップボードなどは使用せず、北欧パイン無垢集成材のみを使用。仕上げにも自然塗料を使っています。
小さなお子様やペットと暮らすご家庭にも安心しておすすめできる商品です。
【壁面×本棚】のおすすめ商品③
キャッチコピー「リフォームにおすすめの埋め込み型本棚」
賃貸でも設置可能な本棚って、意外とたくさんあるんです・・・。こちらは、賃貸向きではないのですが、リフォーム時などにオススメできる、埋め込み型の本棚。
壁に埋め込むタイプなので、圧迫感がなく、スッキリした印象が持てます。さらに、リフォーム時に部屋のテイストにあった本棚を設置できるので、雰囲気を壊すことなく、本棚を作れちゃうんですよ。
廊下や玄関のディスプレイにも
壁厚書棚トールタイプ
住宅に多い、白い壁紙になじむホワイトで統一された埋め込み収納。棚は可動式のため、本やディスプレイしたい小物に合わせて高さを調節できます。
こちらは、専門的な工事が必要となるので、リフォーム会社に依頼してとりつけてもらうタイプの商品です。ご自宅の壁の厚さなど確認しなければいけないことがあるので、購入前に図面を用意して専門業者に問い合わせておきましょう。
ディスプレイしたい雑誌に最適
壁厚マガジンラック
こちらも、リフォーム業者に依頼して取り付けてもらう、埋め込み型の本棚です。埋め込みタイプの良いところは、本を壁の中に収納できるので、動線を邪魔することなくスッキリと収納できるところ。
キッチンに取り付けて、レシピ本をみながらお料理をしたり、リビングにディスプレイしたい雑誌を置くのもオススメです。
4.壁に本棚を取り付けるときに覚えておきたいこと
壁に本棚を取り付けるには、色々な方法があります。中には、壁に傷をつけてしまったり、穴が空いてしまったりすることもあるので、原状回復を見込んだ設置方法を考えましょう。
4-1.賃貸の場合は事前に大家さんにDIYについて確認しておく
賃貸の場合、押しピン程度の穴であれば、何も言われないことも多いです。しかし、退去時に思わぬ高額修繕費を請求されないよう、事前に大家さんに確認しておくことを推奨します。
4-2.壁に空いた穴を補修する方法もある
壁に穴を開けてしまった場合、どうすることもできないかというと、そうではありません。実は、補修する方法があるんです。ピンのような小さな穴も、補修することでほぼ穴がないような仕上がりになります。ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。
壁に空いた穴にはるだけ。簡単に補修できる壁紙ミニシール
賃貸だと壁に大きな穴を開けないように気をつけているとは思いますが、万が一目立ってしまう穴ができたときに試していただきたいのがこちらの商品。穴の大きさに合わせてカットできるので、ピンポイントで補修することができます。
壁の素材によって色や材質を選べるので気になった方は「壁の穴隠します」シリーズをぜひ検索してみてくださいね。
壁の穴を埋めるならこちら。穴うめ職人
こちらは、壁に空いた穴に埋め込んで補修するタイプの商品。水性アクリルエマルジョンというボンドのようなクリーム状のものを埋め込んで使用します。
色は、ホワイト、ホワイトアイボリー、ライトベージュ、ライトグレー、クリアの全5種類。ホワイト系の壁の補修をされたい方におすすめの商品です。
壁に取り付ける本棚についての総まとめ
- 壁に本棚を作る。賃貸でもできるDIYアイデア集
- 用途にあった大きさと高さの本棚を作る
- 壁一面に本棚を作ることも可能
- \賃貸でもできるDIY。壁に本棚を作る方法
- 壁美人はホッチキスの穴が空くだけで補修いらず
- ディアウォールは壁一面に収納したいときにオススメ
- 壁面に置きたいおすすめの本棚
- 突っ張りタイプは高さがあるのでたくさん収納可能
- オーダーメイドできる本棚は狭い空間でも有効活用できる
- リフォーム時には壁に埋め込むタイプの本棚を活用する
- 壁に本棚を取り付けるときに覚えておきたいこと
- 賃貸の場合は大家さんとよく相談しておく
- 壁を補修する方法もある