1.食器をしっかり収納するアイデア。メーカー別に紹介
お気に入りの食器を買ったのはいいものの、どこにしまったのか忘れた…今の食器棚使い勝手が悪い…ということはありませんか?食器と一口に言っても、お皿やグラスのようにサイズもビジュアルも様々。食器の種類にあった収納法やアイテムを使うことで、スッキリとした使いやすい食器棚にすることが可能です。 そこで今回は、参考になる食器収納アイデアをまとめました。100円ショップや誰もが知ってるあのブランドのアイテムを使って、使い勝手の良い便利な食器収納を実現しましょう!
1-1.100均アイテムを使った食器収納
【食器×100均】安い価格でおしゃれに収納① ダイソーのドリンクボトルにカラトリーを見せて収納
View this post on Instagram
ダイソーのボトルにカラトリーを収納したアイデア。立てた状態で収納できるため、小さいスペースにたっぷり収納できるのが良いですね。また、見た目もおしゃれで統一感が素敵です。蓋を回して取り出す必要があるので、使う頻度の少ないカラトリー類の収納におすすめ。
【食器×100均】安い価格でおしゃれに収納② 収納ボックスにお椀やお皿を重ねて入れてコンパクトに
View this post on Instagram
100円ショップに必ず販売されている、収納ボックスを使ったアイデア。コップやお椀を重ねてコンパクトに収納することが可能です。同じ色やサイズのボックスを複数並べると、統一感が出て見た目もスッキリ整理整頓上手に見えますよ。
【食器×100均】安い価格でおしゃれに収納③ 吊り下げワイヤーバスケットでデッドスペースを有効活用
View this post on Instagram
食器棚のデッドスペースに、ダイソーの吊り下げタイプのワイヤーバスケットを設置し食器を収納したアイデア。食器の他に、食品や雑貨などキッチン周りのアイテムをスッキリ収納できます。
【食器×100均】安い価格でおしゃれに収納④ 細かいキッチングッズをトレーに入れて整理整頓
View this post on Instagram
トレーを使い、細かいキッチングッズをジャンルごとに分けて収納した事例。使うときだけ、トレーごと取り出すことも可能です。広く余裕のある収納をすることで、全体が見えやすく使いたいものが見つけやすくなります。
【食器×100均】安い価格でおしゃれに収納⑤ 書類を収納するトレーを3段に重ねてお皿を収納
View this post on Instagram
B5サイズの書類を収納するトレーを食器収納にしたアイデア。同じものを3段重ねても安定感があり、たっぷりとお皿を収納できます。高さのあるものよりお皿の収納に向いています。トレーを設置して、カラトリー入れにするのもおすすめ。
1-2.ニトリのアイテムを使った収納アイデア
【食器×ニトリ】の収納アイテムを使う おしゃれなブレッドケースに食器を収納
View this post on Instagram
ニトリのブレッドケースにキッチンアイテムを収納したアイデア。元々はパンを保管するケースなので、食パンサイズの食器などをしまうことができます。使わないときは蓋を下ろせば、中身が見えずうまくカバーできます。置くだけでおしゃれな雰囲気のあるブレッドケースです。
食器や調味料収納にも使えるニトリの「ブレッドケース」
リーズナブルな価格でおしゃれ。真っ白なデザインで置くだけでカフェのような雰囲気になります。パンの保管はもちろん、食器入れや調味料入れなどアイデア次第で色々な使い方ができます。開け閉めもスムーズで、使い勝手の良いアイテム。