1.散らかりがちなメイク道具をキレイに収納するアイデア実例
ポーチの中のゴチャゴチャとした化粧品や、洗面台にあるメイク・洗顔アイテムの収納方法に悩むことは誰しも一度はあるはず。
整理整頓をしっかりしてないと、使いにくいだけではなく、見た目も散らかった印象に…。 そんなことにならないよう、メイクアイテムを収納する場所に合わせた便利グッズをご紹介します。
無印や100均グッズを使った収納アイデアなどもぜひ参考にしてみてくださいね。
1-1.メイクをする場所やアイテムに合わせた収納をするのがコツ
場所&アイテムに合わせた収納術①
洗面台ではケースを使い分けてジャンル別に収納する
View this post on Instagram
朝起床後に洗面台で、洗顔→スキンケア→メイクまでを一連の流れとしている人は多いのではないでしょうか。
洗面台はメイク道具だけでなく、歯磨きグッズや洗剤など様々なアイテムが集約される場所なので、洗面台の鏡裏スペースを有効活用をしましょう。
また、りジャンル別に整理整頓をし、使いやすいように配置を考えるのがポイント。便利なアイテムを駆使して毎日のメイクなどをスムーズに行えるようにしたいですね。
場所&アイテムに合わせた収納術②
旅行に便利な持ち運べるポーチ メイク道具をコンパクトに収納
View this post on Instagram
旅行に行くときに欠かせないのがメイクグッズ。荷物からサッと取り出しやすく旅先でも使いやすいポーチが理想ですよね。
写真にように取っ手のついた小さいカバンのようなポーチだと、持ち運びしやすいのでおすすめです。 また、使わないときは、そのままメイクボックスとして棚にポンと置けるのも魅力。
場所&アイテムに合わせた収納術③
棚の引き出しに仕切りをつけてメイクを収納する
View this post on Instagram
メイクや化粧道具は細々とした小さいものが多く、日頃から整理整頓をしてないと気が付いた時には引き出しの中がバラバラ…なんてことになります。
そんな時には、引き出しに仕切りを作ってジャンルごとに整理しやすい環境を作るのがポイント。仕切りのついたトレーを使った際、深みのある引き出しだと2段収納することも可能です。
場所&アイテムに合わせた収納術④
大容量のコスメワゴンにメイクアイテムをまとめて収納
View this post on Instagram
メイクや化粧道具が大量にあるものの、ドレッサーは持っていない…という場合は、大容量収納できるコスメワゴンがおすすめです。
さらにキャスター付きだと移動しやすく、ソファーの前に持って行き座ってゆっくりメイクを行うなど、自分の好きなシュツエーションでお化粧ができます。
場所&アイテムに合わせた収納術⑤
おしゃれな360度回転するおすすめコスメタワー収納アイテム
View this post on Instagram
SNSでも話題になっている人気のコスメタワー。3段に分けられたタワー型のメイクスタンドです。壁に沿ってメイク道具を並べるのと比べ、タワー式はメイク道具一式をコンパクトに収納できるのが魅力。
化粧水などの縦長いアイテムもまとめて収納でき、見た目のクリアなビジュアルが品の良さを感じさせ毎日のメイクが楽しくなるアイテムです。
1-2.100均アイテムを使った鏡やメイク道具の収納術
100均(セリア・ダイソー)×化粧品収納①
ボトル型のペンケースにメイクブラシをおしゃれに収納
View this post on Instagram
あまり使わないメイクブラシは、蓋つきのケースに収納するとホコリがかからず清潔に保てます。
ケースはセリアのボトル型のペンケースでも代用でき、見た目もかわいく並べて置くだけでおしゃれ印象に。マスカラや細めのリップスティックの保管にもぴったりですよ。
100均(セリア・ダイソー)×化粧品収納②
かご・仕切り付きケース・おしゃれなクロスを組み合わせる
View this post on Instagram
100均円ショップにある、仕切り付きのケースとかごを組み合わせることで、持ち運び便利な化粧収納ができます。
化粧水、綿棒、リップなどバラバラのアイテムの収納でも、様々なサイズのケースを組み合わせることでしっかりと収納できるのでおすすめです。
使わないときは、ホコリが入り込まないように柄のついたクロスをかけておくと一段とおしゃれな印象に。
100均(セリア・ダイソー)×化粧品収納③
クリアスタンドにお気に入りのリップをディスプレイする
View this post on Instagram
リップやネイルの収納に最適なダイソーのリップスタンド。クリアなビジュアルで見栄えの良さもあり、おしゃれなメイク収納スペースを作ることができます。
コンパクトなアイテムなので、デスク上や引き出しにちょこんと置け、他の収納アイテムと組み合わせやすいのもポイントです。
100均(セリア・ダイソー)×化粧品収納④
A4書類ケースにチューブのクリームを安全に保管する
View this post on Instagram
100均のA4書類ケースを使った化粧品収納アイデア。化粧水などはボトルごとそのまま収納、細かなメイクアイテムはポーチに入れれば、中でバラバラにならずにスッキリ収納できます。
チューブタイプのクリームの収納は、ポーチのような柔らかなケースに入れると圧迫された際に中身が出てしまう心配がありますが、ボックス型の書類ケースだとぎゅっと詰め込んだ荷物の中に入れてもこぼれる心配がありません。
100均(セリア・ダイソー)×化粧品収納⑤
アイテムに合わせて様々なケースを使い分ける
View this post on Instagram
100均アイテムを組み合わせて使いやすくしたアイデアです。大きな収納ボックスに、細かな仕切りのついた透明な小物入れを設置し細かなメイクアイテムを収納すれば、雑多感がなくスッキリとした印象を与えます。
このアイデアはいろんなパターンで応用でき、ステンレスの大きなかごを使ったり、使わなくなった空き箱にも使えるアイデアです。
1-3.無印良品のコスメ収納おすすめアイテム
無印良品×メイクアイテム収納①
中身が見えるアクリルケース5段タイプ
View this post on Instagram
メイクグッズだけでなく、様々な用途に使えるアクリルケースの5段タイプ。外から中身が見え、何がどこに入ってるのか一目でわかります。
数が増えがちな細かいアイシャドウやリップやチークなど、パレットタイプのような平たいアイテムの収納におすすめ。同じシリーズを上下に重ねて、積み重ねボックスとしても使えます。
無印良品の人気商品「重なるアクリルケース」シリーズ。サイズ違いや蓋つきなどがあり、複数を組み合わせて自分好みのメイクスペースを作ることが可能。
オプションで、ベロア内箱仕切りやリング小物入れなどがあり、アクセサリーを傷ませないよう大切に収納することができます。
無印良品×メイクアイテム収納②
ポリプロピレンの取っ手付きのキャリーボックス
View this post on Instagram
無印のポリプロピレン小物収納ボックスのキャリーボックス。水で濡れてもサッと拭くだけ、汚れたら全体を洗って乾かせるので衛生面もよく使いやすいです。
特に水回りに置いて使いやすいアイテムで、洗顔グッズや化粧水や乳液などのスキンケア用品までまとめて収納できる優れものです。
ポリプロピレンはプラスチックの種類の1つで、軽量なのが特徴です。無印ではポリプロピレンを使った収納アイテムが種類豊富にあり、ファイルスタンドと並んで取っ手のついたキャリーボックスも人気。
仕切り板が2枚入っており細かくスペースを区切ることができます。また、化粧水などのスキンケアボトルの高さを気にせず収納できるのもポイント。使用しないときはキャリーボックスごと、棚に収納できます。
無印良品×メイクアイテム収納③
ミニマム収納にぴったりなメッシュケース
View this post on Instagram
最低限のメイクアイテムをコンパクトに持ち歩きたい人におすすめの小物ケース。ナイロンのメッシュタイプで中身が見え使いやすいのが特徴です。
メイク道具以外にも、文房具やオムツを2、3個入れるなど様々なアイテムを収納できます。
ナイロンメッシュ小物ケース、 A5サイズです。同じシリーズでサイズ違いや、ケースの中で仕分けができるポケット付きのタイプもあります。
凡用性の高いメッシュケース、普段使いのメイクポーチとしてはもちろん、アイデア次第で様々な使い方ができるおすすめの化粧収納グッズです。
無印良品×メイクアイテム収納④
化粧品を大容量収納したい方向けの定番人気メイクボックス
View this post on Instagram
多くの収納上手さんが使ってる「ナイロンメイクボックス」はメイク道具の収納に便利。落ち着いたカラーとシンプルなデザインのメイクボックスで、どんなタイプの人でも使いやすいです。
深みのあるメイクボックスで、メイク道具一式をしっかり収納することができます。
無印のメイク収納アイテムと言えば「ナイロンメイクボックス」というほど人気の定番アイテム。軽量で型崩れしにくく、スキンケア用品からメイク一式までスッポリ収納できるのが魅力です。
底板は仕切り板としても使え、ジャンル別に整理整頓が可能。サイズは大中小と3種類あり、ご自分の持っているアイテムに合わせることができます。
使わないときは、チャックを閉めて棚に収納、持ち運びしやすく便利です。
無印良品×メイクアイテム収納⑤
旅行にぴったりな吊るせるメイク収納ケース
View this post on Instagram
旅先で大活躍する吊るして使えるケース。フックが引っ掛かる場所ならどこでも吊るすことができ、メイクをしている最中にメイクの置き場に困ることなく、いつも通りにメイクや洗顔を行えます。
また、ご自宅のタオルバーに吊るして普段使いとしても使える優れもの。細かなポケットがあり綿棒やお薬、歯磨きや日焼け止めなどまとめて収納できるのが魅力です。
「吊るして使える洗面用具ケース」は、フックがついておりフックやタオルバーなどに吊るせるのが最大の特徴。
化粧水200mlのボトルがすっぽりと入ります。 細かなポケット付きで、綿棒やコンタクトレンズなど小さなアイテムも見失わずにキレイに整理整頓できます。
2.コスメ収納に役立つおすすめ人気ブロガー
「ひよりごと」ひより510さんのブログ
ひより510さんのお気に入りのアイテム紹介や、インテリアを中心とした素敵なものを記録したブログです。無印良品の化粧品収納アイテムを使った記事はぜひ参考にしたいです。
本の出版やオリジナルブランドの通販ショップ運営などを手がけています。
参考 ひよりごとひより510さん「Sunny days by organize」Yukari Yadaさんのブログ
ライフオーガナイザーの資格を持つYukari Yadaさん。化粧品収納の記事では、小物ケースをうまく利用した収納技が掲載されています。
メイクアイテムの収納はもちろん、子供のことや時間の使い方まで幅広く書かれたブログです。
参考 Sunny days by organizeYukari Yadaさん「ほんとうに必要な物しか持たない暮らし◆Keep Life Simple◆〜インテリアのきろく〜」yukikoさんのブログ
ダークブラウン×モノトーンがベースの素敵なマイホームにお住いのyukikoさん。シンプルで持たない暮らしを目指し、断捨離やお掃除など役立つ情報が掲載されています。
メイク道具のミニマムスタイルな収納技や、本当に必要な分だけのコスメ収納はお手本にしたいですね。
参考 ほんとうに必要な物しか持たない暮らし◆Keep Life Simple◆〜インテリアのきろく〜yukikoさん3.化粧ポーチの汚れを落としてキレイを保つ|洗濯の方法とお手入れ術
化粧ポーチの中は、メイクのパウダーやクリームなどで予想以上に汚れてしまいます。
お顔は綺麗にメイクをしているのにメイクポーチは汚れている…なんてことがないように、化粧ポーチも清潔に美しく保ちたいところです。
これから、化粧ポーチを綺麗に洗う方法をご紹介いたします。
3-1.ポーチのお手入れは2週に1度がベスト
メイクポーチは、アイシャドウやファンデーションのパウダーが付着しすぐに汚れがち。メイクポーチの中がキレイだと、メイクアイテムも清潔に保たれメイクが美しく仕上がります。
また、メイクに使う道具パフやブラシなどは、お肌に直接触れるものなので、ポーチと同じように常に清潔にすることが大切です。
3-2.化粧ポーチの洗い方
必要な道具
- 歯ブラシ(使い古しでOK)
- 洗剤
- 洗面器
3-3.メイク道具もポーチと一緒に洗おう|お肌に触れるものは常に清潔にすることが大切
数あるメイク道具の中で1番汚れやすいのがパフやリップブラシ。朝のメイクとお昼のメイク直しなど使用頻度も高く、皮脂や汗の汚れを吸い込んで雑菌が繁殖しやすくなります。
そのため、ポーチと同じくメイク道具の洗浄も日頃から意識して清潔に保つようにしましょう。 パフの洗い方は、ポーチと洗い方はほぼ同じで、石鹸水に浸して優しくもみ洗いをします。
リップブラシの場合は、ぬるま湯の中で泳がせるようにして洗います。汚れが泡になじんだところで、お水ですすいで水気を切って風通しの良いところでしっかりと乾かします。
化粧品収納についてのまとめ
- 【散らかりがちなメイク道具をキレイに収納するアイデア実例】
- メイクをする場所に合わせた収納をするのがコツ
- 洗面所や脱衣所はケースを使ってジャンル分けをする
- 旅先にはコンパクトで持ち運びのしやすい取っ手付きのポーチがおすすめ
- 引き出しの収納には仕切りを使って整理整頓する
- メイクアイテムが多い場合は大容量メイクボックスを使う。キャスター付きだと移動可能
- 今話題の360度回転するタワー型メイクスタンドでコンパクトに収納
- 【100均アイテムを使った化粧品収納術】
- ボトル型ペンケースにメイクブラシを収納する
- かごに100均の仕切り付きケースを設置してホコリよけにおしゃれなクロスをかぶせる
- クリアなリップスタンドを使っておしゃれにディスプレイ
- A4書類ケースの中に収納する
- 収納するアイテムに合わせて様々なサイズやデザインのケースを使い分ける
- 【無印良品のコスメ収納おすすめアイテム】
- 中身が見えるアクリルケースを使って細かいメイクアイテムを収納
- ポリプロピレンの取っ手付きボックスで化粧水もまとめて収納
- 無印の定番人気メイクボックスは驚きの収納力
- フック付きのメイク収納ケースはタオルバーに引っ掛けて便利に使う
- 【化粧品収納に悩んだ時に参考にしたいおすすめブロガー3名】
- 【化粧ポーチを洗濯する方法】
- ポーチのお手入れは2週間に1度がベスト
- メイクポーチの洗い方と準備するもの
- メイク道具も常に清潔にすることが大切