目次
「2LDK」の間取りは同棲カップルやご夫婦・ご家族におすすめのレイアウト
ご夫婦やカップル、家族で住む方に多い2LDKのお部屋。個室が2部屋と、リビング・ダイニング・キッチンがあるのが特徴です。賃貸物件の中では、部屋数が多く物件も広いので、ゆったりと暮らしやすい間取りです。
1.わかりにくい間取りの違いを解説!「2K」「2DK」「2LDK」の違いとは
「2DK」や「2K」とよく似たイメージがある「2LDK」のお部屋ですが、それぞれの違いはキッチンがあるお部屋の広さが8畳以上あれば「LDK」、4.5〜8畳未満なら「DK」、それ未満なら「K」いう基準があります。
2.お部屋ごとに紹介!2LDKでおすすめの空間レイアウト
2-1.《2LDK×ダイニングキッチン》のレイアウトのポイント
2LDK×ダイニングのレイアウト①
暮らしに合わせたリビングとダイニングの広さに
2LDKのお部屋は、リビングとダイニングとキッチンがひとつの空間になっています。そのため、お部屋の広さの配分を変えることができるので、生活スタイルに合わせてぴったりのレイアウトを考えてみましょう。
2LDK×ダイニングのレイアウト②
ダイニングテーブルのサイズは家族の人数で決めよう
ダイニングの中でレイアウトのポイントとなる家具はダイニングテーブルです。サイズは、一人あたり幅60~70cm、奥行きが30~50cmが必要とされています。また、テーブルを置く広さだけでなく、椅子を引いたときに歩くスペースがあるかなども考慮が必要です。
2LDK×ダイニングのレイアウト③
くつろげて食事もとれるソファダイニングを取り入れる
LDKの間取りや広さによっては、リビングとダイニングのスペースをそれぞれ取るとお部屋が窮屈になってしまう場合も。ソファダイニングを選択肢に入れておくと、大きめのテーブルをレイアウトすることも可能です。
2-2.《2LDK×リビング》のレイアウトのポイント
2LDK×リビングのレイアウト①
ソファの配置はお部屋の空間を大きく左右する
リビングで大きくお部屋の空間を左右するソファのレイアウト。お部屋の真ん中に置くのか、壁際に配置するのかはソファの購入前によく検討しましょう。
2LDK×リビングのレイアウト②
テレビによっても変わるリビングの家具配置
インターネットが普及したとはいえ、二人以上の世帯では9割以上の普及率のテレビ。置き型のタイプならテレビを置く奥行きも必要になるので、大きな家具をレイアウトする前には、手持ちの家電などのサイズも合わせてチェックしましょう。
2LDK×リビングのレイアウト③
リビングダイニングは統一感を出すとぐっとおしゃれに
用途としては違うリビングとダイニングですが空間はひとつ。それぞれでコーディネートするよりも、同じ部屋と考えてレイアウトやコーディネートした方が美しい空間になります。
2-3.《2LDK×ベッドルーム》のレイアウトのポイント
2LDK×ベッドルームのレイアウト①
ベッドで決まるベッドルームの余白の空間
ベッドルームダイニングやリビングと同じように、ベッドが空間の中で大きな面積を占めるため、ベッドのレイアウトがお部屋の印象を大きく左右します。チェストやデスクなど、ほかに置きたい家具がある場合は、そのスペースと動線を確保できるようなレイアウトが必要です。
2LDK×ベッドルームのレイアウト②
生活リズムが違うご夫婦やカップルならベッドはお部屋の中心に
どちらかが夜遅かったり、朝が早いというご家庭はベッドをお部屋の中心にレイアウトするのがおすすめ。左右どちらからでも入れるので、お互いに気を遣わず過ごせます。
2LDK×ベッドルームのレイアウト③
ゆったり過ごそう。本棚をベッドルームに置くレイアウトも
リビングに置いたり、収納スペースに置いたりお家によってある場所が様々な本棚ですが、寝る前に本や雑誌を読みたい方は本棚をベッドルームにレイアウトするのもひとつの方法です。
身体が温まるお茶などを飲みながらゆったり過ごすことで、リラックスして眠りにつくことができますよ。
3.おしゃれさんに学ぶ。2LDKのレイアウトとインテリアコーディネート例
2LDKのお部屋は広くて部屋数も多い分、統一感を出すのが少し大変。ずっとお家にいたくなるような素敵な空間を作りたい方は、理想とするお部屋をつくるおしゃれさんのインテリアコーディネートを少しずつ取り入れることから始めましょう。
テイスト別におしゃれなインテリアコーディネートをダイニング・リビング・ベッドルームに分けてご紹介します。
3-1.シンプルテイストがお好きな方におすすめの2LDKインテリア実例
2LDK×シンプルのダイニングのレイアウト
無彩色を使ったシンプルインテリア
モノが少なく、テーブルの木の質感も感じられるテーブルが主役のシンプルなレイアウト。飾るものひとつひとつにもこだわりたくなりますね。
2LDK×シンプルのリビングのレイアウト
日中長い時間をリビングで過ごすならソファを窓際に
日中の長い時間をリビングで過ごすなら、窓際にソファなどのくつろぎスペースをレイアウトするのがおすすめ。シンプルな家具と、お部屋を明るい雰囲気にしてくれる自然光の相性はぴったりです。
2LDK×シンプルののレイアウトベッドルーム
レイアウトする家具はベッドと本棚だけでお部屋すっきり

画像出典元:goodroom
画像出典元URL:https://www.goodrooms.jp/tokyo/
お部屋が広いとつい色々なものを置きたくなってしまいますが、あえてシンプルにベッドをお部屋の中心に配置したレイアウトはお部屋全体がすっきり片付いて見えます。
本棚は壁のくぼみをうまく利用しているので、目に入る色が少なく整った印象にも見えますよね。
3-2.北欧テイストがお好きな方におすすめの2LDKインテリア実例
2LDK×北欧ダイニングのレイアウト
リビングをはさんだキッチンとダイニングで心もぽかぽか



画像出典元:goodroom
画像出典元URL:https://www.goodrooms.jp/tokyo/
ダイニングはキッチンと続いてレイアウトするのが一般的ですが、あえてリビングをはさんだ位置にダイニングをレイアウトしたこちらのお部屋。自然光を浴びながら食べる朝ごはんはとっても美味しそうですよね。
2LDK×北欧のリビング
鮮やかな色を取り入れて明るいお部屋に
北欧スタイルのインテリアにしたいときは、グレートーンだけでなく思い切ったカラフルな柄物を取り入れることでインテリアがぐっと上質に。2LDKの広い空間だからこそ、鮮やかな色が主張しすぎず、アクセントとして機能します。
2LDK×北欧のベッドルーム
ゆったりした空間づかいで落ち着く空間に
2LDKの間取りは、本棚や収納をベッドルームでないもう1部屋にするのもおすすめです。モノが少なくなることで、お部屋全体のスペースが広く感じ、ゆったりと楽しめるスペースになります。
3-2.ビンテージスタイルがお好きな方におすすめの2LDKインテリア実例
2LDK×ビンテージのダイニング
色や質感の組み合わせも楽しんで
ビンテージスタイルは、使い込むうちに味わい深くなる雰囲気が特徴です。経年変化したアイテムは重厚で素敵ですが、重たい印象にもなりがちなので、遊び心を加えたレイアウトにすると雰囲気がやわらぎます。
2LDK×ビンテージのリビングのレイアウト
シンプルなレイアウトで家具の雰囲気が際立つ
キッチンに対して直角にダイニング、その先に同じ方向にリビングというのは、間取りの中でも定番のレイアウト。そんな定番のレイアウトは、こだわって選んだビンテージの家具が際立つ、簡単なのに素敵なレイアウトです。
2LDK×ビンテージのベッドルーム
レトロなアメリカやヨーロッパの雰囲気が可愛い
レトロで数十年前のアメリカやヨーロッパで使われていそうな、素敵なベッドフレームとベッドカバーの色合い。同じ色合いのサイドテーブルをまとめてレイアウトしているので、よりまとまって見えますね。
4.すっきり暮らしたい!2LDKので「収納」のお悩みを解決するレイアウト3ステップ
4-1.必要なモノを見極めて!2LDKが広く感じるミニマリストのレイアウトに
いくら2LDKといっても、面積には限界があります。もしも狭く小さな2LDKのお部屋だったとしても、必要なモノとそうでないモノを見極めることは大切です。
4-2.収納家具に頼らない。押入れやクローゼットを活用して2LDKのレイアウトを生かす
収納を増やしたいと思ったときは収納家具を増やそうと考える方も多いかもしれません。ですが、備え付けの押し入れやクローゼットにまだスペースは残っていませんか?色々なレイアウトや畳み方などがわかります。
4-3.縦のスペースも活用!見せる収納で2LDKのレイアウトを楽しむ
収納に活用したい縦の空間。ディアウォールなどの賃貸でも使える突っ張りタイプか、無印良品やニトリにあるお好きなパーツを必要にカスタマイズできる収納もありますよ。
2LDKのお部屋は家族が増えても使える便利な間取りとレイアウト
- 【2LDKの間取りの特徴】
- リビング・ダイニング・キッチンがあり面積が広い
- ご家族やご夫婦・カップルなど複数人で暮らすのにおすすめ
- 【2LDKのお部屋別レイアウトのポイント】
- ダイニングはダイニングテーブルのサイズと配置がポイント
- リビングはソファのサイズと配置がポイント
- ベッドルームはベッドのサイズと配置がポイント
- 【おしゃれさんに学ぶ2LDKのインテリアコーディネート実例】
- シンプルレイアウトはお部屋がすっきり見える
- 北欧スタイルも空間にゆとりを持って余白を残そう
- ビンテージのアイテムが生きるこだわりのレイアウト
- 【2LDKの収納のお悩みを解決する3ステップ】
- 無駄なモノを断捨離して減らす
- 押し入れやクローゼットを活用する
- お部屋の縦の空間も無駄なく活用してすっきり