目次
1.ベッドルームのインテリアを考える。寝室に置く家具を決める
寝室のインテリアコーディネートを考える前に決めておきたいのが、ベッドサイドに置きたいもの。目覚まし時計やスマホなど、枕元に必ず置いておきたいものがありますよね。照明や本、飲み物を置きたい方もいるでしょう。何を置きたいかによって、ベッドサイドに置くテーブルのサイズが決まります。
1-1.サイドテーブルがあるベッドルームのインテリア
サイドテーブル×寝室インテリア①
オープンラックなら出し入れが楽
ナイトテーブルには引き出し付きのものが多いですが、プレーンなオープンタイプのデザインを選ぶと、枕元にたっぷりと収納を確保できます。ラックの中は本棚に利用してもいいですし、小さな引き出し収納と鏡を置けばドレッサーに。生活スタイルにあわせて使い方を選べるのもうれしいですね。
サイドテーブル×寝室インテリア②
フラップ扉にすっきり収納
枕元には常に何冊かの本を置いておきたいという方には、フラップ扉のサイドテーブルが便利。たくさんの本を収納しても扉を閉めていればすっきりと片付いて見えます。ベッドまわりをついごちゃごちゃと散らかしてしまう方にもおすすめです。
サイドテーブル×寝室インテリア③
スツールを利用する
ナイトテーブルには目覚まし時計とスマホを置ければ十分という方は、スツールをテーブル代わりに利用する方法も。木製の丸いスツールなら置き場所を取らず、どんなインテリアにもぴったり。たくさんの友人が訪ねて来たときは、椅子として使えるというメリットも。
サイドテーブル×寝室インテリア④
差し込み式ならベッドに横になったまま使える
ベッドに横になって本を読んだり、パソコンを操作したい方には、差し込み式のサイドテーブルがおすすめ。手元まですぐにテーブルを引き寄せることができ、長時間のパソコン操作も疲れません。休日はベッドで朝食を取りたいときにもうれしいですね。
サイドテーブル×寝室インテリア⑤
オーダーメイドのボックスでテーブルつき収納を作る
ユアニチャーのSIMPLE BOXは、幅・高さ・奥行き共に10cmから50cmまで1cm刻みで設定できるカラーボックス風収納。
おしゃれなカラー全13色の豊富なバリエーションから選べるので、サイズや色にこだわったカラーボックスをオーダーメイドしたい方におすすめです。
公式サイトの3Dシュミレーションでサイズとカラーを選択すれば、簡単にイメージ通りの収納棚が作成でき、ワンクリックでオーダーできます。
1-2.デスクがあるベッドルームのインテリア
デスク×寝室インテリア①
小振りなデスクセットをサイドテーブルに使う
ベッドはあくまでも眠る場所にしたい方は、ベッドサイドにナイトテーブルではなく小さなデスクを置くのがおすすめ。横幅が50cmもあればノートパソコンを使うぐらいなら困りません。少し背が低いデスクセットを選べばベッドの真横に置いても圧迫感がなく、目覚まし時計を置く場所にも使えそう。
デスク×寝室インテリア②
サイドキャビネット付きの大きなデスク
寝室にある程度大きなサイズのデスクを置きたいときは、ベッドから少し離してデスクを配置するのがおすすめ。椅子に座っているときにベッドが視界に入らないくらい間を空ければ、デスクとベッドを横に並べて置いてもあまり気になりません。デスクと椅子の色には白などの膨張色を選べば、部屋が広く感じられます。
デスク×寝室インテリア③
デスクを兼ねたドレッサー
ベッドルームにドレッサーとナイトテーブルとデスクをどれも置きたいなら、天板がフラットタイプのドレッサーを選ぶという考えも。開閉式ミラーなら天板の上を広々と使え、収納もたっぷり。コンパクトなサイズならベッドサイドに置いても圧迫感がなく、ナイトテーブルとして利用できます。これなら1台3役できそう。
デスク×寝室インテリア④
デスクとして使えるナイトテーブルもある
脚が長いデザインのナイトテーブルなら、低めを椅子があればデスクとして使えます。長時間のデスク作業には不向きですが、ベッドルームのインテリアを壊したくない方や、デザインにこだわりたい方にはおすすめ。この場合、テーブルにあわせて小さな椅子を選ぶより、ゆったりと座れる存在感のある椅子のほうがインテリアに映えます。
2.海外インテリア風ベッドルームのコーディネート実例
北欧テイストやアジアンテイストなど、寝室のインテリアには魅力的なテイストがたくさんあります。最近はヴィンテージテイストや海を連想させる西海岸風のテイストも人気ですよね。そこでテイスト別におすすめのコーディネート実例と、そのポイントをご紹介します。
2-1.北欧テイストのベッドルームインテリア
ベッドルームインテリア×北欧風①
ヘッドボードにブランケットを掛けて暖かな印象に
アウトドアよりインドアが好きな方に人気があるのが、北欧テイストのインテリア。冬が長く、室内で長い時間を過ごさないといけない北欧のインテリアには、インドアを快適に過ごすヒントがたくさんあります。ベッドのヘッドボードに厚手のブランケットを掛けると頭のまわりが冷えにくく、見た目にも暖かな印象に。
ベッドルームインテリア×北欧風②
ベッドにたくさんのクッションを飾る
北欧風のインテリアでは、ベッドの上に枕と一緒にたくさんのクッションを飾っている写真をよく見かけます。色んなサイズのクッションが並んでいて、とてもおしゃれですよね。ベッドの足元にフットスロー(足元用の布)をかけると、より雰囲気が出るかも。
ベッドルームインテリア×北欧風③
天然素材の雑貨とグリーンでナチュラル感を演出
バッグや帽子など、ベッドの周りに天然素材で作られたファッション小物を飾ると、北欧風のインテリアがつくれます。サイドテーブルに手作り感のあるラックやボックス収納を使うのもおしゃれですね。雑貨と一緒にグリーンを飾れば、よりナチュラルな印象に。
2-2.西海岸テイストのベッドルームインテリア
ベッドルームインテリア×西海岸①
港を連想させるパレットベッド
近ごろ人気が高まっているパレットベッド。コンクリート調の壁にパレットを敷いてカジュアルテイストでまとめると、港の倉庫街を思わせるインテリアがつくれます。こんな部屋の中でくつろいでいると、いまにも波の音が聞こえて来そうです。
ベッドルームインテリア×西海岸②
ブルーインテリアで海辺のリゾート風に
ホワイトカラーで統一したインテリアのカーテンやベッドカバーに鮮やかなブルーを取り入れると、海辺のリゾートのようなインテリアをつくれます。照明やナイトテーブルにも海を連想させるテイストを使うとさらに効果的。流木を使ったチェアやラックも似合いそう。
ベッドルームインテリア×西海岸③
白い板張りの壁にたくさんの写真を飾る
白い板を横張りにした壁は、ビーチやマリーナを連想させます。壁にたくさんの写真やアートポスターを飾るとさらに効果的。無造作なランプとシンプルなブラインドを使い、ブルー系のファブリックでコーディネートしたベッドルームは、まるで西海岸のヨットハーバーにいる気分になれるかも。
2-3.アジアンテイストのベッドルームインテリア
ベッドルームインテリア×アジアン①
ベッドサイドに大きなグリーンを置いてリゾート風に
ベッドのまわりに大きな観葉植物を飾れば、アジアンテイストのインテリアをつくれます。葉が大きなものや、葉に広がりのあるグリーンが効果的。そしてベッドフレームには色の濃い広葉樹か天然素材のものを選び、照明にはフロアライトを使うと、まるで高級リゾートのような雰囲気に。
ベッドルームインテリア×アジアン②
個性的なベッドカバーでエスニックテイストを楽しむ
ベッドルームのインテリアに、ひとつのアイテムで大きな演出効果を出したいなら、まずはベッドカバーから始めるのがおすすめ。ベッドカバーは寝室でもっとも目に付きやすく、面積も大きいので、効果バツグンです。ベッドカバーに合うテイストの雑貨を2~3個も飾れば、そこはまるで異国。寝室のドアを開けるのが、毎日楽しくなりそう。
ベッドルームインテリア×アジアン③
カラフルなクッションカバーでさり気なく演出
寝室を大胆なアジアンテイストにコーディネートするのは勇気がいるけれど、ちょっとだけ雰囲気を楽しみたいなら、クッションカバーから初めてみるのがおすすめ。モノトーンで統一したシンプルなインテリアでは、鮮やかなクッションひとつでも目を引きます。
眠るときには、カラフルなクッションは椅子などに置くため、鮮やかな色遣いが気になって眠れなくなる心配もありません。
2-4.ヴィンテージテイストのベッドルームインテリア
ベッドルームインテリア×ヴィンテージ①
レンガ調の壁に厚手のラグを敷く
ヴィンテージテイストは幅広い層に人気があるインテリア。アンティークほど堅苦しくなく、インダストリアルほどシャープでもないため、寝室のインテリアに気軽に取り入れられます。ヴィンテージテイストの定番は古いレンガ調の壁。床にはダークカラーのフローリングを選び、暖かみのある厚いラグを敷けば、ぐっと雰囲気が出ます。
ベッドルームインテリア×ヴィンテージ②
古いトランクをサイドテーブルに使う
アンティークと違ってヴィンテージテイストにはこれといった決まりがありません。いかにも使い込んだような傷や擦れがある古いトランクをベッドサイドに置くだけで、ヴィンテージ感が出ます。角ばったデザインのトランクなら、サイドテーブル代わりに使ってもおしゃれですね。
ベッドルームインテリア×ヴィンテージ③
古木調のヘッドボードで南欧の田舎風に
インテリア全体をヴィンテージテイストで統一するのではなく、部分的に古いものを使うのもおしゃれです。天然素材でコーディネートしたナチュラルなベッドルームに、古木調のヘッドボードがあると、田舎風の和やかな雰囲気に。
3.シンプルなベッドルームのインテリアコーディネート例
寝室のインテリアには個性的な海外風のテイストに人気がある一方で、シンプルモダンや和風のテイストにも根強い人気があります。畳ベッドを好む方も少なくありません。そこでシンプルな寝室コーディネートの実例と、そのポイントをご紹介します。
3-1.シンプルモダンのベッドルームインテリア
ベッドルームインテリア×シンプル①
アイアンのシングルベッドは北欧モダンにぴったり
黒いスチール製のシンプルなデザインのシングルベッドを選び、モノトーンでインテリアを統一すると、北欧モダン風のおしゃれなインテリアに。この場合、サイドテーブルのデザインとテイストがインテリアを左右します。テーブルの脚がアイアン製のものや、天板に無垢の木材が使われているものを選ぶと、ナチュラルな印象に。
ベッドルームインテリア×シンプル②
白を基調にしたシンプルな部屋
ホワイトで統一されたシンプルなインテリアでは、ちょっとした変化が目を引きます。フラットな家具の表面と板壁の風合いの違いや、ベッドカバーの布の質感が際立ち、シンプルながら温もりを感じられる空間に。壁にモノクロの写真を飾ったり、ベッドにグレーのフットスローを掛けると、フォーカルポイントになり空間が引き締まります。
ベッドルームインテリア×シンプル③
天然素材と無地のカバーリングでシンプルな印象に
寝室のインテリアにカラーを取り入れたいときは、色数を1~2色にとどめ、柄が入っていない無地のものを選べばシンプルな印象に。シンプルなインテリアでは窓枠の色も大きな色要素になりますから、窓枠の色に家具や雑貨の色を合わせるのがポイント。無垢材の家具を使いたいときは、節が少なく明るい色のものを選ぶとうまくまとまります。
3-2.和モダンのベッドルームインテリア
ベッドルームインテリア×和モダン①
畳のローベッドは部屋が広く感じる
フレームに節のあるパイン材が使われているものを選ぶと、畳ベッドでもあまり「和風」が強調されないモダンな印象に。そしてローベッドならベッドというよりリビングの畳コーナーのような印象になり、寝室が広く感じられます。丸い脚が可愛らしいベッドなら、北欧風のテイストにインテリアをアレンジするのもおしゃれかも。
ベッドルームインテリア×和モダン②
モダンな市松模様の畳ベッドなら小上がりに
ダークトーンの畳ベッドはシンプルモダンなインテリアにぴったり。小さなサイズの畳を市松模様に組み合わせられる畳ベッドもあり、2台並べるとベッドが小上がりのような空間に。窓にはカーテンではなくバーチカルブラインドやロールスクリーンを組み合わせることで、よりシンプルな印象になります。
ベッドルームインテリア×和モダン③
布団を収納できる畳ベッドもある
畳ベッドには、ベッドの中に布団を収納できるものが少なくありません。収納が少ない寝室には助かりますよね。布団を収納してしまえばベッドの上を畳のベンチとして使えますから、狭い部屋にもおすすめです。
ベッドルームのインテリアまとめ
- 【ベッドルームのインテリアを考える。寝室に置く家具を決める】
- オープンラックのサイドテーブルなら出し入れが楽
- フラップ扉のサイドテーブルにすっきり収納
- スツールをサイドテーブルに利用する
- 差し込み式サイドテーブルならベッドに横になったまま使える
- ノートパソコンが置ける小振りなデスク
- サイドキャビネット付きの大きなデスク
- デスクを兼ねたドレッサーなら1台3役
- デスクとして使えるナイトテーブルもある
- 【海外インテリア風ベッドルームのコーディネート実例】
- ヘッドボードにブランケットを掛けて北欧風の暖かな印象に
- ベッドにたくさんのクッションを飾る
- 天然素材の雑貨とグリーンでナチュラル感を演出
- 港を連想させるパレットベッド
- ブルーインテリアで海辺のリゾート風に
- 白い板張りの壁にたくさんの写真を飾る
- ベッドサイドに大きなグリーンを置いてアジアンリゾート風に
- 個性的なベッドカバーでエスニックテイストを楽しむ
- カラフルなクッションカバーでさり気なくアジアンテイストを演出
- レンガ調の壁に厚手のラグを敷いたヴィンテージ調の部屋
- 古いトランクをサイドテーブルに使う
- 古木風のヘッドボードで南欧の田舎風に
- 【シンプルなベッドルームのインテリアコーディネート例】
- アイアンのシングルベッドは北欧モダンにぴったり
- 白を基調にしたシンプルな部屋
- 天然素材と無地のカバーリングでシンプルな印象に
- 畳のローベッドは部屋が広く感じる
- モダンな市松模様の畳ベッドなら小上がりに
- 布団を収納できる畳ベッドもある