目次
賃貸でもあきらめない!団地ではセルフリノベーションを楽しもう
部屋を退去するときの原状回復を考えると、賃貸や団地ではなかなか難しく感じられるリノベーション。賃貸でリノベーションを楽しむ方法として、DIYがおすすめです。男性だけでなく、女性でも楽しくおしゃれにできるセルフリノベーションのアイデアや実例をご紹介します。
1.専門知識がなくてもできる賃貸セルフリノベーションのすすめ
1-1.賃貸でセルフリノベーションをするメリット
賃貸をセルフリノベーションするメリットは、なんと言っても自分好みの空間ができること。賃貸だからといって諦めず、理想の暮らしを作りましょう。
1-2.賃貸セルフリノベーションはリフォーム物件にはない自分の理想の部屋に
リフォーム済みのオシャレ物件やデザイナーズ物件も良いけれど、自分の好みと合わない。そんな方は、賃貸物件探しの時からリノベーションを念頭に探せば、駅からの徒歩の距離やエリアなどもぐっと検索条件の幅が広がります。不動産会社の物件情報や物件写真をじっくり読み込んでみましょう。
1-3.賃貸のセルフリノベーションはリーズナブル
賃貸のセルフリノベーションは、数千円〜数万円という単位でできます。デザイン性を求めて新築デザイナーズマンションに住むよりも、長い目で見るとずっとお得です。さらに古い物件は賃料も安いので、不動産情報サイトで物件名をメモしておいたり、お気に入り登録をしたりしておきましょう。
2.理想のインテリアに。賃貸リノベーションの素敵な部屋別アイデア集
2-1.壁やタイルにもこだわれる。
賃貸・団地・アパートのキッチンリノベーション事例
賃貸リノベーション×キッチン①
はがせる両面テープで薄い板を貼り付けよう
賃貸だと釘やタッカーを使うことができないので、シールなどで表面のデザインを変えることが多いですよね。でも、どうしてもチープな感じがして嫌という方もいるのではないでしょうか。剥がせる両面テープで本物の木の薄い板を貼ると、セルフリノベーションでイメージをがらりと変えることもできます。
賃貸リノベーション×キッチン②
上質なインテリアシートでおしゃれなキッチンに
100円ショップに売っているインテリアシートでも良いのですが、どうしても小さなサイズを継ぎ接ぎしていくと雰囲気が出ません。少し高くても、サイズが大きくしっかりとした作りのメーカーのものを選んでリノベーションすると、デザインが主役のこだわり物件になりますよ。
賃貸リノベーション×キッチン③
有孔ボードで素敵に空間を活用
DIYやセルフリノベーションでよく登場する「有孔ボード」。ラブリコやディアウォールなど、2×4材を床と天井に突っ張ることで柱の代わりにできるアイテムもあるので、キッチンカウンターに設置して調理器具や調味料などをストックしておくことができます。
キッチンのリノベーションについて詳しく知りたい方はこちら

2-2.リラックスできるくつろぎ空間を。
賃貸・団地・アパートのリビングリノベーション事例
賃貸リノベーション×リビング①
おしゃれな壁面収納をラブリコで作ろう
雑誌や趣味の雑貨など、気がつけばデスクや棚の上に乱雑に置いてしまいがち。机の上にモノがあると、部屋全体が散らかって見えがちですよね。そんな雑誌は表紙も素敵なものが多いので、ネジや釘を使わずに使える賃貸でも安心な「ラブリコ」で、壁面収納をセルフリノベーションするのもおすすめです。
賃貸リノベーション×リビング②
間仕切り壁を作ってくつろげる空間に
賃貸リノベーションでも原状回復可能な間仕切り壁なら、オープンで玄関から丸見えだった空間も仕切られて安心。料理のにおいなども流れにくくなります。
賃貸リノベーション×リビング③
賃貸でも壁塗装のDIYはできる!
賃貸だとできないと思いがちな壁塗装。もちろん、賃貸の壁に直接塗るわけではなく、柱を立て、ベニヤ板やボードを貼りその上に塗装をします。ローラーで塗装するのは夢中になれて楽しいですよ。
2-3.自分好みにカスタマイズできる!
賃貸・団地・アパートの収納リノベーション事例
賃貸リノベーション×収納①
賃貸の押し入れやクローゼットを使いやすくDIY
そのままでは高さがいまいちだったり、収納が足りなかったり使いにくい押し入れやクローゼットもリノベーションで暮らしにフィットするように作り替えましょう。切り口を見栄えが良くなるように補修し、リメイクシートを貼れば空間に自然に馴染みます。
賃貸リノベーション×収納②
余ったスペースはイレクターパイプで活用
余っている部屋のスペースは「イレクターパイプ」を使って空間を有効活用しましょう。セルフリノベーションは、サイズを測って材料を買ってきて作るのもひとつの楽しみです。
初心者でもおすすめのイレクターパイプのパーツはこちら
イレクターパイプは、スチールパイプにプラスチックをコーティングしたDIY素材です。自由な組み合わせでジョイントしながら、パイプをお好みの長さにカットしてお部屋にぴったりの収納を作ることができますよ。
賃貸リノベーション×収納③
棚を追加したい場合は賃貸専用のグッズで付けられることも
賃貸でも棚を追加したい場合は、ホチキスで止めることができる金具や、壁を補修できるグッズもあります。諦めずに、ホームセンターなどで探してみてくださいね。
3.手間をかけて素敵に。賃貸の内装別セルフリノベーション実例
3-1.部屋の印象が大きく変わる
賃貸・団地の《床》リノベーション事例
賃貸リノベーション×床①
床を変えると部屋の印象が大きく変わる
部屋の中でも大きな面積を占める床は、賃貸に元からあるフローリングから変えると大きく印象が変わります。フローリングを傷つけないように、床材にしたい木材の下に1枚合板を敷いてビスで留めます。ぴったり入らないところは、電動のこぎりでカットしましょう。
賃貸リノベーション×床②
一段上げても特別感があって素敵
通常のフローリングから1段上げたところに、向きを変えてウッドデッキのようにした賃貸リノベーションも素敵。下に滑らない素材のものを敷けば滑る心配もありません。
3-2.ペイントや板壁・有孔ボードも!
賃貸・団地の《壁》リノベーション事例
賃貸リノベーション×壁①
海外のようなカラフルな壁も賃貸でできる!
憧れていた海外のようなカラフルな壁も突っ張りの柱を使い、その上に板をビスで留めれば賃貸でも簡単。ローラーなどで好きな色のペンキを塗りましょう。天井や壁の養生は忘れずに!
賃貸リノベーション×壁②
ペールトーンならどんなお部屋とも馴染む
賃貸の部屋白い壁は味気ないけれど、あまりビビッドな色は手持ちの家具や雑貨と合わない。そんな場合は、ペールトーンの壁にセルフリノベーションするのがおすすめ。インテリアシートだと剥がすのが楽チンです。
3-3.お部屋がグッとおしゃれになる
賃貸・団地の《照明》リノベーション事例
賃貸リノベーション×照明①
リノベーションでライティングレールを取り入れよう
最初から付いていなくても、ペンダントライト用のソケットに取り付けられるライティングレールもあります。照明が変わるとお部屋の印象も変わり、リノベーションした達成感が味わえますよ。
賃貸リノベーション×照明②
あえて間接照明だけの部屋にしてもおしゃれ
せっかくおしゃれに賃貸リノベーションをしたら、ライトは付けずに間接照明だけで生活するのも素敵。柔らかな灯りはリラックスした気分にしてくれます。
4.リノベーションにぴったりな賃貸物件を選ぶポイント
4-1.賃貸リノベーションでも基本は通常の賃貸物件の探し方と同じ
賃貸リノベーションでも、物件の探し方は通常と同じです。通勤や通学に便利なエリアから選びましょう。思いっきりリノベーションをしたい方は、DIY可能物件というのもあるので、不動産サイトや地元の不動産屋さんに聞いてみてくださいね。
4-2.賃貸リノベーションでは間取りの変更ができない
間仕切りを追加したり棚を追加したりすることはできますが、賃貸リノベーションで変更できないのが間取りです。間取りや部屋の大きさや物件タイプは物件選びの時にしっかりと確認しておきましょう。
4-3.東京で賃貸リノベーションの物件を選ぶなら
東急東横線・小田急線・京王・JR山手線の沿線が人気
自分でDIYするのは苦手という方は、リノベーション済み物件から選ぶのも選択肢に入れてみましょう。東急東横線・小田急線・京王線・JR山手線沿線の賃貸物件が人気です。
賃貸のリノベーションで理想の暮らしを手に入れよう
- 【賃貸や団地ではセルフリノベーションを楽しもう】
- 賃貸のセルフリノベーションは自分好みの空間が作れる
- リーズナブルに楽しみながらリノベーションできる
- 【リノベーションの素敵な部屋別アイデア】
- キッチンはカウンターの板張りや有孔ボードで雰囲気を変える
- リビングは間仕切りや塗装で過ごしやすい空間に
- 収納はセルフリノベーションでスペースを有効活用
- 【内装セルフリノベーションでおしゃれなお部屋に】
- 床は下に板を一枚入れて上に板を貼ろう
- 壁の一面の色を変えるだけでイメージチェンジ
- 照明を変えるとお部屋の雰囲気が大きく変わる
- 【リノベーションにぴったりな賃貸物件】
- 賃貸物件のエリアや駅からの距離の探し方は通常と同じ
- 間取りは変えられないので物件を選ぶときに確認
- リノベーション済み物件から選ぶのも選択肢