目次
1.リビング収納の基本を学ぶ。リビングに置きたいものを選ぶ
おしゃれなリビングを維持するためには、リビングに何を収納するかをまずは考える必要があります。一般的にリビングに置くイメージがあるものではなく、あなたがリビングにあると便利だと感じるものをリストアップしてみましょう。家族がいる方は、家族がふだんリビングでどんな風に過ごしているかを思い浮かべてみてください。
1-1.リビングに収納すると便利なアイテム
リビング収納×アイテム①
テレビボードに紙オムツを収納する
リビングはほかの部屋に比べて広さがあるため、スペースが必要な作業をするのに便利です。水回りにも近いので、リビングで赤ちゃんのおむつ替えをしている方も多いのでは。テレビボードの引き出しに紙おむつやおしり拭きを収納すると、赤ちゃんのおむつ替えを手早くできて便利です。扉を締めれば見た目はすっきり。
リビング収納×アイテム②
小物や文具をテレビボードに収納
床に座ってリビングのローテーブルで家計簿を付けたり、ノートパソコンを使っている方も多いですよね。そんな方はテレビボードに事務用品を収納するのがおすすめ。100均の小物ケースを利用すれば文具やパソコン用のOAアクセサリーをすっきりと収納でき、作業しやすくなります。
リビング収納×アイテム③
常備薬と家族の通院セットをリビングに置く
家族みんなの通院セットをひとまとめにしてリビングに収納しておくと、家族がケガや病気にかかった際にお薬手帳や診察券を探すのに焦らずに済みます。通院セットと一緒に常備薬を収納しておくとより分かりやすく、常備薬のチェックもマメにするように。
リビング収納×アイテム④
テレビボードに子供の学習用品を収納
リビングを小さなお子さんの遊び場にされている家庭も多いですよね。そして小学生になるとそのまま勉強部屋になっていることも。テレビの下は家族だけじゃなくお客様の目に付く場所でもありますから、テレビボードを学習用品の収納場所にすると、きれいに片付ける習慣が子供の身につきやすくなります。
1-2.リビングでの動線をイメージして収納場所を決める
リビング収納×動線①
パントリーに分別用ゴミ箱を収納
リビングダイニングにパントリーなど扉付きの収納があるようなら、扉の中に分別用のゴミ箱を置くと部屋の中がすっきりと見え、動線にも無駄がありません。同じシリーズ商品や同じ色の仕分けボックスを棚に並べ、ゴミ箱の色も仕分けボックスの色と合わせると、ゴミ箱の存在が気にならず、パントリーの中も片付いて見えます。
リビング収納×動線②
キャスター付きワゴンにキッチン用品を収納
LDKタイプの間取りでは、キャスター付きワゴンがあると食事の準備や後片付けが楽になります。食事をするとき以外は壁面に空いたスペースに寄せて置くと、邪魔になりません。ワゴンの中におしゃれなデザインのキッチン用品を収納すれば、ちょっとしたディスプレイに。
リビング収納×動線③
リビングにコンパクトサイズの作業デスクがあると便利
家計簿を付けたりノートパソコンを使うために、専用の作業デスクではなく、ダイニングテーブルを使用している方は多いのではないでしょうか。でもリビングにちょっとした作業ができるミニデスクがあると、テーブルの上が散らかるのを防げます。ドレッサーにも使うようにすれば朝の身支度が手早くできるというメリットも。
2.リビング収納では「見せる」と「隠す」を使い分ける
不意にお友達が訪ねてきたとき、リビングがすっきりと片付いているとちょっぴり誇らしいですよね。おしゃれにインテリアコーディネートしているなら、むしろ積極的に友人を招きたくなるかも。いつでも片付いているリビングをキープするには、見せる収納と隠す収納を分けて考えるとうまくいきます。
2-1.リビングをおしゃれに「見せる」収納
リビング×見せる収納①
天然木のオープンラックにインテリアグリーンを飾る
リビングに天然木や木目調の家具があると、ナチュラルな落ち着いた雰囲気になります。扉付きのチェストではなく脚が細いオープンラックなら、棚の上にグリーンを飾ったり自然を感じさせる絵を掛けるなどして小物をディスプレイすると、ナチュラル感を出せます。
リビング×見せる収納②
天然素材のかごを使って見せながら隠す収納を
リビングにあまりたくさんの小物を飾りたくはないけれど、おしゃれなインテリアにしたいときは、天然素材の収納ケースを使うのがおすすめ。いろんなサイズの天然素材のかごを置いていると、かごがおしゃれなディスプレイになります。かごと一緒に小さなグリーンを飾れば、空間を引き締める効果が。
リビング×見せる収納③
黒いテレビ台のモノトーンインテリア
大きなテレビを狭いリビングに置くとかなりの存在感がありますが、モノトーンインテリアならテレビがインテリアの中に自然と溶け込みます。テレビ台の色にはブラックを選び、ボード周りを黒とグレーでそろえることで、テレビコーナーが壁面と調和し、まるでウォールアートのような存在に。
2-2.リビングがすっきり片付く「隠す」収納
リビング×隠す収納①
ルーターとコードを扉付きテレビラックに収納
リビングの床にたくさんの電源コードが見えていると、せっかくのおしゃれなインテリアが台無しです。でもテレビボードに扉付きのものを選べば、ケーブルやルーターをボードの中にすっきりと片付けられます。
リビング×隠す収納②
キャビネットの中にテレビを隠したホワイトインテリア
プロヴァンス風などヨーロッパのカントリー調インテリアをつくりたいときは、テレビの存在がインテリアの調和を壊すことも。そんなときはテレビを扉の中に収納してみましょう。完全にテレビを隠せる高額なキャビネットを買わなくても、DIYで扉を付けるだけでグッと雰囲気が良くなります。
リビング×隠す収納③
ファイルボックスでTVボードの棚幅いっぱいを有効活用
テレビの下に黒いファイルボックスを並べると、目線が下に行きテレビの存在感が弱まります。無印良品のファイルボックスなど丸みがない箱型の収納ケースなら、横にたくさん並べたときに隙間ができず、すっきりとした印象に。ラック下スペースを無駄なく使いたい方にもおすすめです。
リビング×隠す収納④
カラボをDIYしたアンティーク調サイドボード
リビングをアンティーク調のインテリアにしたいなら、サイドボードなど大きな家具をひとつ置くとスタイルベースになり、テイストをつくりやすくなります。扉付きのサイドボードなら、テイストをアピールしながら隠す収納ができて便利。カラーボックスを使ってDIYで好きなテイストを作るのも楽しそうですね。
3.リビングにおすすめの収納家具&グッズ
リビング収納に使いやすく、おしゃれなディスプレイができる家具や、すっきりと片付けるのに便利なグッズをご紹介。無印良品のアイテムや100均グッズをはじめ、ほかにも便利な商品がたくさんあります。
3-1.リビングに適した収納家具
リビング収納×おすすめ家具①
「ユアニチャー」オーダーメイドで作るおしゃれな収納棚
ユアニチャーのMAIN SHELFは、幅・高さ・奥行き共に10cmから50cmまで1cm刻みで設定できるオーダメイド収納棚。
おしゃれなカラーと全13色の豊富なバリエーション。ユアニチャーのMAIN SHELFなら、サイズや色にこだわったリビング収納を作ることができます。
公式サイトの3Dシュミレーションでサイズとカラーを選択すれば、簡単にイメージ通りの収納棚が作成でき、ワンクリックでオーダーできます。
リビング収納×おすすめ家具②
テレビ台とおそろいの引出し付きパソコンデスク
狭い賃貸暮らしでパソコンコーナーを確保するのが難しいときは、リビングのテレビ台横にパソコンデスクを置くという考えも。テレビとデスクトップパソコンのモニターは見た目が似ていますから、横に並べて置いても違和感がありません。テレビ台とパソコンデスクを同じ家具シリーズでそろえれば、インテリアに統一感が生まれます。
リビング収納×おすすめ家具③
カウンター下に便利な無印良品のスタッキングシェルフ
無印良品のスタッキングシェルフは、好きなサイズとパーツを選んで組み合わせられるセミオーダー家具。スペースが限られているカウンター下収納には特におすすめです。シェルフの中にすっぽりと収まるボックスや引き出しのバリエーションが豊富ですから、イメージ通りのリビング収納が作れるかも。
リビング収納×おすすめ家具④
ナチュラルインテリアに似合うホワイトのカラーボックス
リビング収納にあまりお金をかけたくないけれど、とりあえずラックが欲しいときに便利なのがカラーボックス。同じサイズの商品を2~3個並べれば大きな収納を作れ、必要なくなったら個別に小さく使える点もうれしいですよね。壁面に溶け込むホワイトカラーならどんなスタイルにもアレンジしやすく、見せる収納をつくりやすいです。
リビング収納×おすすめ家具⑤
モデムとルーターを扉付き電話台にすっきり収納
光コンセントの近くに扉付きの小さな電話台を置くと、モデムや電源コードを扉の中に収納でき、すっきりと片付いた印象に。固定電話を使っていないようなら天板にはプリンターを置くという考えもありますが、飾り棚にするとゆとりを感じられておしゃれです。
リビング収納×おすすめ家具⑥
背の低い食器棚ならサイドボード感覚で使える
狭い賃貸暮らしで多くの方が置き場所に悩む家具が食器棚。リビングに置けるスペースはあっても、いざ置いてみると違和感や圧迫感があり、落ち着かないと感じることも。でもサイドボードほどの高さしかない背の低い食器棚なら、リビングに置いても圧迫感がなく、上をカウンターとして利用できます。ディスプレイを楽しむのもいいですね。
3-2.リビング収納に役立つグッズ
リビング収納×お役立ちグッズ①
100均のファイルケースを使って取説を部屋別に分けて収納
家電の取説はいざというときのために保証書と一緒に保管しておきたいですが、数が増えると目当ての取説を探すのにひと苦労します。でも使う部屋別に分けて取説を収納していれば、スムーズに探せて便利です。100均のファイルケースを使うと、たくさんの取説や書類をすっきりと片付けられます。ラベリングすればより探しやすくなりそう。
リビング収納×お役立ちグッズ②
ソファのひじ掛けに取り付けられるリモコンポケット
エアコン用やテレビ用など、リビングにはたくさんのリモコンがあります。リモコンは頻繁に使うものですから、リモコン収納にはおしゃれさだけじゃなく手に取りやすさも重視したいですよね。ソファのひじ掛けにリモコンポケットがあると動線に無駄がなく、リモコンの置き場所を忘れにくいというメリットがあります。
リビング収納×お役立ちグッズ③
突っ張り棒でテレビラックに棚板を増やす
水回りやクローゼット収納で大活躍する100均の突っ張り棒は、テレビラックにも便利です。テレビボードの棚板は可動域が少ない商品が多く、デッキが小さいとラックの上部の大きなデッドスペースが生まれるし、逆に大きなプリンターを入れると棚板を使えません。でも突っ張り棒なら使いやすい位置に棚板を設置できます。
4.リビング収納を考えるときの注意点
リビング収納を考えるときは、部屋の広さとのバランスを意識することが大切です。大きな壁面があるからといって狭いリビングに背の高い収納家具を置くと、なんだか落ち着かない圧迫感のある部屋になります。また減らさなければものは増える一方ですから、不要なものを減らす工夫も必要です。
4-1.リビングでは収納とディスプレイをセットで考える
収納が多いと便利だからといってどんどん家具を増やしていくと、次第に部屋が狭く感じるようになります。逆に収納したいものが少ないからといって小さな家具をひとつしか置いていないと、間延びした締まりのないインテリアに。リビングでは収納とディスプレイをセットで考えるようにしましょう。
4-2.リビング収納は多いほど便利とは限らない
リビングに収納しているものが少ないと、生活感のないおしゃれなインテリアをつくりやすく、部屋を片付けるのが楽になります。すっきりと片付いている状態をキープしたいなら、まずはリビングに置くものを減らすことから始めてみましょう。
4-3.定期的にリビング収納を見直すことが大切
リビングにあると便利なものは常に同じではなく、年齢やライフスタイルの変化にともなって変化します。このため定期的に収納の見直しをしないと次第に不便を感じるように。収納を見直すときは使っていないものをひとつ捨てるなどのルールを作ると、ものが増えすぎるのを防いですっきりと片付いた状態を維持しやすくなります。
リビング収納のアイデアまとめ
- 【リビング収納の基本を学ぶ。リビングに置きたいものを選ぶ】
- テレビボードに紙オムツを収納する
- 小物や文具をテレビボードに収納する
- 常備薬と家族の通院セットをリビングに置くと便利
- テレビボードに子供の学習用品を収納
- パントリーに分別用ゴミ箱を収納
- キャスター付きワゴンにキッチン用品を収納
- リビングにコンパクトサイズの作業デスクがあると便利
- 【リビング収納では「見せる」と「隠す」を使い分ける】
- 天然木のリビングラックにインテリアグリーンを飾る
- 天然素材のカゴを使って見せながら隠す収納を
- 黒いテレビ台のモノトーンインテリア
- ルーターとコードを扉付きテレビラックに収納
- キャビネットの中にテレビを隠したホワイトインテリア
- ファイルボックスでTVボードの棚幅いっぱいを有効活用
- カラボをDIYしたアンティーク調サイドボード
- 【リビングにおすすめの収納家具&グッズ】
- テレビ台とおそろいの引出し付きパソコンデスク
- カウンター下に便利な無印良品のスタッキングシェルフ
- ナチュラルインテリアに似合うホワイトのカラーボックス
- モデムとルーターをすっきり収納できる扉付き電話台
- 背の低い食器棚ならサイドボード感覚で使える
- 100均のファイルケースを使って取説を部屋別に分けて収納
- ソファのひじ掛けに取り付けられるリモコンポケット
- 突っ張り棒でテレビラックに棚板を増やす
- 【リビング収納を考えるときの注意点】
- リビングでは収納とディスプレイをセットで考える
- リビング収納は多いほど便利とは限らない
- 定期的にリビング収納を見直すことが大切