目次
1.畳のお部屋でのメリット・デメリットは?
昨今、畳が持つ独特の香り、さらっとした手触りが心地良いと再認識されており、ご自宅に和室を作る方が多数。和室がないご家庭は、洋室に畳の小上がりユニットを用いて和の空間を楽しんでいます。
そんな畳がある暮らしを楽しむためには、どんなことに気をつけたら良いのでしょうか?
畳のお部屋のメリット
畳のお部屋でのデメリット
2.畳のお部屋でのおすすめ収納術|実例をご紹介!
畳のお部屋は日々のケアと数年に1度メンテナンスをすれば、快適に過ごせます。更に上手にモノを上手に収納すれば、日々の生活がより快適になるでしょう。
2-1.おすすめ収納術|小上がりユニットで畳下収納
こちらは「小上がり」といって、フローリングのお部屋でも後から一角に畳部屋を設けることができる商品!
簡単に和室の雰囲気を楽しめるだけでなく、収納力も抜群。畳下に収納スペースがあり、生活感を軽減させるにはもってこいです。
2-2.おすすめ収納術|押入れを収納ケースで上手に活用
畳のお部屋収納と言えば「押入れ」。このスペースをスッキリと整理整頓している実例がコチラ!
ホワイトカラーで統一をし、四角形の収納ケースやBOXを使用しており生活感もなく、取り出しやすさも考慮されています。
IKEAの収納ケースはとても軽く、実例のように布団ケースとしても大活躍!洋服やぬいぐるみなどを収納してもいいですね。
2-3.おすすめ収納術|腰高くらいの収納箪笥がインテリアとしておすすめ
和室に収納スペースが少ない!もっと収納力を増やしたい、そういったあなたにオススメなのが、腰と同じくらいの高さの箪笥を利用すること。
せっかくの畳部屋を、もので溢れさせたくない、雰囲気もきちんと楽しみたいのであれば背の低いインテリアを選んで和風テイストを演出しながら収納力をアップさせましょう。箪笥の跡が気になる方は、小さいラグなどを敷くことをおすすめします。
2-4.おすすめ収納術|吊り収納で敷布団を綺麗に収納!
和室の使い方で多いのは、急な来客にも寝床として使用ができる点がありますが、その時に押入れでなくても、吊り収納に実例のような布団収納も可能!
また吊り収納にすることで下部にスペースが生まれ、圧迫感の軽減、間接照明を設置すると収納しつつも、オシャレな空間の演出も実現できます。
リノベーションや新築でお考えの方はぜひ吊り収納も検討してみてはいかがでしょうか。
2-5.おすすめ収納術|和室クローゼットで畳まない収納!
今の時代和室にクローゼットが併用されていることは珍しくありません。そこで和テイストの畳部屋+洋テイストのクローゼットをどう融合させればいいでしょうか?
実例のように、よく使う洋服などは和室のクローゼットに畳まずに収納でき、下段には収納ケースや突っ張り棒を用いて、赤ちゃんの洋服を収納する方法がおすすめ。
クローゼットは押入れよりも収納できる高さがあるので、上段にはシーズンオフの洋服やゲスト用の布団を収納するのにも最適。圧縮袋を使って嵩を減らすなど工夫次第で収納力がアップします。
3.畳のお部屋に大抜擢|コーディネーターが選ぶ収納家具をご紹介します!
現役インテリアコーディネーターが、畳のお部屋に馴染む収納家具を厳選。おしゃれでありながらも機能性も抜群のアイテムをご紹介します。
3-1.畳のお部屋に大抜擢|おすすめの収納家具
「IKEAのSKUBB」はコスパ最高
北欧家具で大人気のIKEAは収納ケースもとても有能。その中でもSKUBBはコストも安く容量も◎
シンプルなデザインでどんなインテリアテイストにも相性抜群ですので、すでにSNSでは注目されている商品です。
押入れやクローゼットだけではなく、ベッド下収納にも最適。持ち手もついておりケースごと出し入れ可能で、ストレスなく衣替えもできます。
サイズも豊富で様々な場面で使用することができますので、ぜひチェックしてみてください。
3-2.畳のお部屋に大抜擢|おすすめの収納家具
「IKEAのKALLAX(カラックス)」は和室のテイストにもバッチリ
IKEAのKALLAX(カラックス)シェルフをご紹介。こちらは縦・横どちらでも使用できるのですが、和室にはぜひ横使いをおすすめします。
和のインテリアテイストを保つには、腰の高さで家具を揃えると良いとされており、北欧インテリアがもつ温かみが加わることで
より優しく柔らかな印象に。
KALLAXはカラー展開も7色と豊富で北欧からモダンテイストまで、幅広く楽しめます。
こちらにピッタリ合うカゴを用意すると隠す収納が簡単にできるのはもちろん、収納力もUP。
あなたのお部屋に合うカラーを探してみて。
3-3.畳のお部屋に大抜擢|おすすめの収納家具
「無印スタッキングシェルフセット」は暮らしに合わせてカスタマイズ可能
シンプルな家具といったら「無印良品」。品質・デザインも良く私たちの生活に溶け込みやすいインテリア!
こちらのスタッキングシェルフは、生活に合わせてパーツの追加や組み立てが簡単にでき長く使用できる家具としておすすめ。
無印良品がもつ木の温もりと、和室の畳はどこか懐かしさを思い起こす組み合わせは間違いなし。
3-4.畳のお部屋に大抜擢|おすすめの収納家具
「IKEAトロファスト」は汚れがつきにくく子供部屋に最適
IKEAのトロファストは「おもちゃの収納」として売り出している商品で、プラスチックのボックスに収納するだけでOK!
お子様でも簡単にボックスを取り外し持ち運びもできる軽量タイプ。
収納力はもちろんのこと、ボックス収納部分は金具も使用していないので、よだれなどで錆びることなく、安全性もある商品です。
好きな組み合わせで、あなただけのトロファストをお楽しみいただけます♪
4.簡単に和室を作れる|小上がりユニット商品一挙紹介!
「小上がり」とは、リビングの一角に段差があるスペースのことを言います。小上がりがあることで、空間のメリハリ(来客用/おもちゃを広げられる場所)をつけやすく、間仕切りをつければ1つのお部屋としてフレキシブルに対応できます。
また、小上がりには「収納」がついているものも多くあります。畳のお部屋が欲しいけど、収納も考えたい方にはかなりおすすめ。
畳下のスペースを収納場所として活用でき、隠す収納を簡単に取り入れることができます。
4-1.ニトリの小上がりユニット|本物のイグサ使用でリラックス効果も大!



画像出典元:ニトリ
あのニトリからも小上がりユニットを売り出しているのですが、なんと本物のイグサを使用しており、イグサが持つ成分でリラックス効果、空気清浄効果も◎
収納量は申し分なく、畳下収納でお部屋の中もスッキリ!組み合わせ次第ではベンチとしても使用でき、あなたの生活に合わせたカスタマイズが可能です。
カラーもダークブラウン/ミドルブラウンの2色展開で合わせやすく、モダンテイストから北欧テイストまで幅広く対応できます。
4-2.ヴィンテージ和風小上がり|ベルメゾンの小上がりがクール!



小上がりユニットでも、男性的なお部屋にしたい!そんなあなたにおすすめなのがベルメゾンの商品。畳部分がネイビーカラー、収納部分はウォールナット系のカラーですので雰囲気も一気に変化します。
こんな素敵な小上がりユニットがお部屋にあったら気持ちの温度も上がること間違いなし。もちろん収納も問題なく、畳下は大容量。こちらもユニット式であなたの生活に合わせて組み合わせ自由。組み立てに少し時間がかかってしまうようですが、その分デザインは申し分なしです。
4-2.コの字型配置も◎|ディノスの跳ね上げ式ユニット



画像出典元:ディノス
高さ33cmもある収納スペースが特徴のディノス跳ね上げ式ユニット。1畳分の畳下には布団やスキー・スノボ用品も入るほどの大容量。
軽い力で簡単に持ち上がるのはスプリング(ばね)がついていて、跳ね上げ式だからこそできること!
デザインに関しては畳のヘリの有無が選べ、現代的な琉球畳としても楽しめます。
写真のようにコの字型に配置することで、ソファがわりとしても活用でき空間に面白みを持たせること◎
お好みのレイアウトを楽しんでいただける商品です。
畳のお部屋収納術まとめ
- 【和室には腰の高さくらいの収納家具を選ぼう】
- 和のテイストに溶け込ませるには、低い家具を選択
- IKEA・無印などでシェルフを横向きに使うのがおすすめ
- シェルフにあった収納ボックスを使って簡単に隠す収納を◎
- 【押入れ・吊り収納にはIKEAのSKUBB】
- 軽量・収納力申し分なし!
- デザイン・カラーもシンプルで使いやすい
- サイズ展開も豊富。活用次第でスッキリ整頓
- 【既存のお部屋に畳コーナーを!小上がりユニットのメリット】
- 畳下収納ができるタイプを選ぶことをおすすめ!デッドスペースを有効活用◎
- 置き方次第でソファーや、ベンチ、ベッドにもなります