グレーはどんなインテリアにおすすめ?
少し前に人気だったベージュやホワイトを使ったナチュラル系のインテリアから、近年ではホワイト、グレー、ブラックなどの無彩色を中心としたモノトーン系インテリアに人気が移ってきたようです。
無彩色とは、彩度を含まない黒、グレー、白で構成される色の総称のこと。その中でグレーは要となるカラーです。お部屋のコーディネートにグレーのアイテムをうまく使うことによって、まとまりのあるモノトーンコーデをつくることができます。
簡単におしゃれな部屋に!グレーインテリアの魅力
グレーインテリアの魅力はなんと言っても、素材の組み合わせによって様々なテイストに変化させられるところです。
グレーに木製の家具を組み合わせればナチュラルな雰囲気の空間に。またスチールやアイアンを組み合わせればスタイリッシュな雰囲気にもアレンジます。グレーと言えばこれ!といった決まりきったテイストがないので、インテリアのバリエーションが豊富なのも魅力のひとつです。
カラーを組み合わせるとさらに魅力的に
グレーを基調としたインテリアにもう1色組み合わせることで、アクセントの効いたよりおしゃれな空間になります。ホワイトやベージュは定番ですが、ピンクやビタミンカラーを合わせると他とは違う個性的なセンスのお部屋を作り出すことも可能です。
グレーを取り入れたおしゃれなインテリア10選
様々なテイストで楽しめるグレーインテリア。うまくまとめておしゃれな空間にするためにはどんなアイデアがあるのでしょうか?
家具や壁紙、カーテンなどにグレーを取り入れる場合のコツや、カラー別のポイントなどを画像をまじえてご紹介します。
グレーソファを使ったコーディネート1
薄い色合いのグレーソファは、お部屋全体のトーンが暗くなりすぎず、明るく軽やかな雰囲気に。ナチュラルな木目の家具との組み合わせもやわらかい印象を与えます。
ソファの形は、曲線の少ないスッキリしたシルエットがポイント。存在感のあるソファはなるべくシンプルなものを選ぶとナチュラルテイストのお部屋にマッチします。
シルエットでテイストを使い分けて
ソファのように存在感の大きい大型家具は、シルエットやデザインがお部屋の雰囲気に大きな影響を与えます。直線を帯びたシャープなデザインはグレーソファと相性抜群でスタイリッシュなお部屋作りにぴったり。逆に、コージーなお部屋を目指したいなら、丸みを帯びたシルエットのソファを選択するのがおすすめです。
グレーソファを使ったコーディネート2
ざっくりした織り目のファブリックがナチュラルテイストと相性抜群のグレーソファ。インテリアグリーンともよくマッチします。
織り目の濃淡を楽しみたい場合は薄い色よりも濃いグレーを選んだほうが、より魅力を引き立たせることができます。
ファブリックの種類にこだわって
ソファの場合は布の張り地によっても印象が変わります。画像のソファはざっくりした平織りですが、高級感を出したい場合にはスエードやフェイクレザーをチョイスすると効果的です。ただし、合皮でグレーを選んでしまうと、布の表面の光の反射具合によっては安っぽく見えてしまう可能性もあるので注意が必要です。
グレーの壁紙を使ったコーディネート1
不均一なまだら模様の壁紙はコンクリート打ちっぱなしの壁のようで、単一カラーよりも空間をスタイリッシュに魅せてくれます。
観葉植物やファー素材のインテリと組み合わせることで、お部屋の雰囲気が冷たくなりすぎず、おしゃれな空間を演出できます。
マーブル模様や幾何学模様などの個性的な柄はアクセントクロスとして使用するのがおすすめ。
インダストリアルテイストと相性抜群!
近年人気のいわゆる「男前コーデ」と呼ばれるインダストリアルデザインですが、このインテリアにグレーを使用すると柔らかい雰囲気に寄せることができて住宅でも使いやすくなります。
画像のように、照明器具をあわせるならカラーは黒をチョイス。また家具の脚やフレームにも黒をあわせるのがおすすめです。
グレーの壁紙を使ったコーディネート2
視線が集まりやすいキッチンカウンターの壁に、グレーを使ったコーディネートです。背景(壁)のトーンが暗くなることによって、家電のデザインや飾り棚の小物が映える空間になります。見せる収納にも使いやすいです。
アクセントクロスにもおすすめ
お部屋の壁を全部グレーにするのは上級者テクニック。クロスのトーンによってはお部屋が暗くなってしまう場合も。しかし4面ある壁のうち1面だけ変更するなら、グレーの壁がアクセントになり空間を引き締める効果が生まれます!
家電や細々した道具でごちゃつきがちなキッチンの壁にグレーのクロスを選ぶと、ホワイトのクロスよりも物がまとまって見える効果も。
グレーのカーテンを使ったコーディネート1
家具もカーテンも濃い色をチョイスしてクールな印象に。色の濃淡がはっきりしていると、その分お部屋もシャープでスタイリッシュな印象になります。
幾何学模様のファブリックもモノトーンコーデで人気のアイテムです。
思い切って濃いカラーを選ぶのがおすすめ
実のところ、日中カーテンは窓の両脇に束ねてあるため、お部屋全体のカラーバランスから見ても大きな割合を占めることはありません。そのため、思い切って濃いカラーを取り入れるのもおすすめ。
カーテンにダークグレーを使うことによって、壁に縦のラインが生まれて窓まわりに色のリズムが生まれます。
グレーのカーテンを使ったコーディネート2
グレーのブラインドを取り入れたコーディネート。窓の両脇に布が出ないのでスッキリした印象に。淡い光が入り込む仕組みもブラインドの魅力です。
ブラインドにするとよりスタイリッシュに
一見取り入れるのが難しそうなブラインドカーテンですが、淡いグレーをチョイスしてみると意外と空間にマッチします。
ブラインドカーテンは布のカーテンに比べホコリを吸いにくいのも特徴。掃除が楽になってスタイリッシュさも楽しめます。
布のカーテンに比べて日中でも明かりを取り込みやすいのもポイントですね。
グレー×ホワイトのお部屋
柱や手すりをホワイトでまとめたコーディネート。空間のメインカラーをホワイトにして、サブカラーとしてファブリックと家具にグレーを取り入れています。腰壁にグレーをチョイスしたのがポイントになって空間にメリハリが生まれています。
迷ったら王道のカラーコーデ
色が散らかりにくい無彩色(黒、グレー、白)で揃えるのは王道の方法です。お部屋のメインカラーを白にした場合、サブカラーのグレーはお部屋全体の約2.5割を目指すとバランスの良い配色になりますよ。家具やファブリックにグレーのアイテムを取り入れることからはじめてみてください!
グレー×ピンクのお部屋
ファブリックの素材感が印象的なお部屋。金物はゴールドをチョイスすることでさらにゴージャスな雰囲気に。
大人かわいいを目指すならピンクを取り入れて
可愛らしいイメージが強いピンクですが、グレーと組み合わせることによって一気に大人っぽい雰囲気に変わります。ダスティピンクと言われるような少しくすみがかかったピンクを選ぶとグレーの家具に馴染みやすいですよ。
ファブリックの素材選びにもコツがあり、ラグやクッションに毛足の長いファー素材をチョイスするとよりガーリーなテイストに近づきます。シンプルキュートを目指すなら素材もシンプルな生地のものを選んでみてください。
グレー×ビタミンカラーのお部屋1
イエローをアクセントカラーにしたインテリア。アクセントカラーはお部屋全体の色の0.5割程度に絞ることで効果的に演出できます。クッションや小物など小さなアイテムから取り入れるのがおすすめ。
北欧スタイルにはイエローがおすすめ
グレー×イエローは北欧ファブリックでもよく見られる組み合わせです。シンプルだけど色違いがはっきりしているのが特徴。北欧スタイルを目指しているならばぜひ挑戦してみてください。
グレー×ビタミンカラーのお部屋2
目が覚めるようなグリーンとオレンジの組み合わせ。アイテムを絞って取り入れるからこそビタミンカラーが引き立ちます。
インテリアグリーンは大胆な葉形のものを選ぶとマッチしやすいです。
2色取り入れるときはアイテムを絞って
カラフルな色を2色取り入れるのは上級者のテクニック。全体のバランスを取るのは難しいですが、うまく決まれば唯一無二のお気に入り空間になること間違いなし。家具のデザインやインテリアのテイストは至ってシンプルにするのがコツです。
豆知識|グレーにも色々な種類がある?
一言にグレーと言ってもその種類はさまざまです。
基本的にはグレーは無彩色の白と黒の間にあるグラデーションのことを指しますが、赤や青の中にある明度が低いゾーンにもグレー(または灰色)と識別されているポイントが存在します。
その中にあるグレーに含まれた赤や青の微妙な違いが、コーディネートの色の相性をより良くさせるのです。
どんなグレーが各インテリアのテイストに向いているのかご紹介します。
ナチュラルな印象になる「グレージュ」
グレー×ベージュの名前のとおり、茶色寄りのグレーです。光の具合によってはミルクティーのようにも見えるやわらかい色です。
オフホワイトやアイボリーとよく合うのでナチュラルインテリアに向いてるカラー。主張の少ない色なので壁紙にもおすすめです。
シックな魅力の「チャコールグレー」
チャコールグレーとは濃い灰色のことです。日本の色名では「消し炭色」とも呼ばれています。他の色が混ざっているという定義はありませんが、黒に近い色なのでインテリアに取り入れると洗練されたシックな空間に近づきます。
重厚感のあるラグジュアリーな雰囲気を作りたい方や、ホテルライクなグレーインテリアがお好みの方はぜひ取り入れてみてください。
打ちっぱなし壁に似合う「モスグレー」
地面に生える苔を思わせるカラーのモスグレー。苔を英語にすると「MOSS」という色名です。工業色の強いカラーでもあるので無骨なインテリアにも似合い、やわらかい印象を与えます。
また、和室の砂壁の色にも近いため、和室のリノベーションでグレーインテリアをお考えならばこの色はイチオシです!
グレーを取り入れたインテリアまとめ
- 【グレーはどんなインテリアにおすすめ?】
- モノトーンコーデを作りたい時に役立つカラー
- どんなインテリアのテイストにも合わせやすい
- 【グレーを取り入れたおしゃれなインテリア10選】
- ソファはシルエットと色を大切に
- 壁紙はアクセントクロスがオススメ
- ピンク、白、ビタミンカラーと合わせるとさらに素敵に
- 【豆知識|グレーにも色々な種類がある?】
- ナチュラルな印象になる「グレージュ」
- 重厚感あるシック左が魅力の「チャコールグレー」
- 苔を思わせるおしゃれなスモーキーカラー「モスグレー」