スタイリッシュで都会的。ゴールドインテリアの作り方
ゴールドは風水では金運を上げてくれるカラーとして有名ですが、同時に精神の豊かさを与えてくれる色としても知られています。ありふれたシルバーメタルとひと味違う輝きは都会的でスタイリッシュな印象がありますよね。
手を出しにくいと思われがちなカラーですが、どんな風にインテリアに取り入ることができるのでしょうか?今回はカラー別、素材別の組み合わせ実例とともに様々なアイデアをご紹介いたします。
雑貨や小物をゴールドにする
まず手を出しやすいのは小さな雑貨です。ゴールドが使われた家具は値が張るものも多いなか、クッションや花瓶、フォトフレームなどは比較的安価で手に入ります。気に入なければすぐに組み合わせを変えることができるのも嬉しいですね。
また、壁にゴールドのフレームの鏡を取り付けるとおしゃれなだけでなくお部屋を広く見せる効果もあり、良く見かけるアイデアのひとつです。小ぶりな鏡から取り入れてみるのもいいかもしれません。
家具をゴールドにする
脚部やフレームなどの金物部分がゴールドになっている家具はスタイリッシュなデザインのものが多いです。ソファなどの箱物家具の脚のデザインは特に重要で、ここがゴールドになっていると家具の雰囲気が一気に垢抜けます。
お部屋のメインとなる大きな家具にゴールドを取り入れることで、お部屋の印象をスタイリッシュにして、そのアイテムを中心にコーディネートしていくとお部屋のテイストをまとめやすいですよ。
色の組み合わせ別|おしゃれなゴールドインテリア
ゴールドと組み合わせるカラーによってお部屋の印象は大きく変わります。ピンクなどの暖色系と合わせれば上品なお部屋に、ブルーやグレーなどの寒色系なら個性のあるクールなお部屋に。
ゴールドを取り入れたインテリアコーディネートの、様々なアイデアをご紹介いたします。お気に入りのカラーで理想のお部屋のイメージを膨らませてみてください!
ゴールド×ピンクの組み合わせ
飾ってある雑貨の種類はバラバラなのに、飾るアイテムのカラーを厳選してすべて薄いピンクとゴールドに統一しているので、空間のまとまりが生まれています。
見落としがちな部分ですが、金物やフォトフレームのフォントまでゴールドに合わせてあります。質の高い一体感はこういったこだわりから生まれているのでしょう。
飾り棚や家具の取っ手などの金物部分は、自分好みの部品に取り替えやすいですが、サイズや仕様が合うかどうかしっかりと確認するようにしましょう。
ゴールド×グレーの組み合わせ
カーテンなどのファブリックをグレーにして、枕元の花瓶をゴールドにまとめてあるお部屋です。ゴールドの花瓶は丸や幾何学模様などのモダンなデザインが多いです。やわらかい印象のファブリックとゴールドの無機質な要素が組み合わさってお部屋をより魅力的な空間にしています。
アイテムを散らばらせるのではなく、1つの箇所にギュッとまとめるとコーディネートしやすく取り入れやすいですね。
ゴールド×ホワイトの組み合わせ
白を基調にしたすっきりした空間に、ゴールドの照明器具やテーブル、花瓶を取り入れたことで気品が漂うお部屋になっています。大理石柄のテーブルは上品な雰囲気にしてくれる人気アイテムのひとつです。
花器に挿す植物をドライの綿毛に統一し、まとまりのある優しい雰囲気の空間をうまく作り出していますね。
ゴールド×ブラックの組み合わせ
ブラックの家具に差し色として黄色とゴールドを取り入れています。濃いブラックとゴールドという主張の強いカラー同士を組み合わせることでインパクトのあるお部屋に。ゴールドスカルの置物は個性的なアイテムで取り入れるのに勇気が要りますが、こんなインテリアのお部屋なら不思議としっくりきますね。
ラグとクッションのストライブ柄が雰囲気を柔らかくするいい仕事をしています。
ゴールド×パープルの組み合わせ
薄いパープルにさりげなくゴールドが組み合わせて上品な仕上がりに。柔らかい色のトーンでまとめている空間には、クリアなゴールドよりはアンティーク調のくすんだゴールドを合わせると主張の強さが統一されておしゃれな印象にできます。
やさしいカラーのアイテムばかりだと全体の印象がぼやけてしまうので、足元のラグははっきりとしたカラーのものを使って空間を引き締めているのがポイントです。
ゴールド×イエローの組み合わせ
マスタードイエローはゴールドと色味が似ているので組み合わせやすいカラーです。サブカラーをイエローにして、たくさんのアートパネルの中にゴールドの要素を散りばめています。
メインアイテムとなっているのは印象的な時計盤です。ここが空間のフォーカルポイント(目を引く箇所)になっていますね。
ゴールド×ブルーの組み合わせ
ハイセンスで遊び心頃満載のインテリア。トランペットを思わせるユニークな形をした照明が、おしゃれで洗練されたお部屋を演出しています。壁やドア、ソファーをシックなブルーで統一し、照明とテーブルでゴールドを差し込み、イエローの本やマルチカバーでポイントを置いたコーディネート。
アイテムで遊び心を取り入れたい場合は、組み合わせるカラーを明るいイエローにしてみてはいかがでしょうか?
ゴールド×グリーンの組み合わせ
モンステラの葉の形をしたオブジェが印象的なデコレーション。ゴールドの雑貨には、大胆な動物や植物など、生き物がモチーフになったアイテムも相性抜群。ナチュラルカラーのグリーンがよくマッチしますね。
インパクトのある雑貨にはアートやインテリアグリーンも大ぶりのモチーフをあわせて、とことん個性的にしちゃいましょう!
ゴールドのインテリアは素材や柄でテイストが変わる!
ゴールドはカラーだけでなく、素材や柄の組み合わせによって空間のバリエーションが増えます。合わせる要素によっては上品なお部屋だけでなく、意外なことにコージーな雰囲気にも使えるので面白いアイデアが見つかるかもしれません。
気になる素材があったらぜひチェックしてみてください。
ゴールド×大理石の組み合わせ
キッチンのワークトップを大理石にして、水栓や戸棚の取っ手をゴールドにしたインテリアです。見慣れた箇所がゴールドに変わるだけでこんなに印象が変わってみえるのですね。
ゴールドの水栓を国内で取り扱っているメーカーは少ないのですが、お使いのキッチンによっては、海外から蛇口のみを取り寄せて取り替えることも可能です。気になった方はぜひチェックしてみてください。
ゴールド×ガラスの組み合わせ
直線的なフレームとガラスで構成されるのが特徴の北欧モダンなネストテーブル。金物部分はアイアンで作られているものをよく見かけますが、実はこれをゴールドにするとシャビーシックなお部屋によく似合う家具に変身します。
特にすこしくすみがかかったゴールドのものがおすすめです。ガラスというクリアな素材にくすんだゴールドを合わせるとアンティーク調のアイテムに見えますね。
ゴールド×ファー小物の組み合わせ
ボリューミーなファーを使ったブランケットがある寛ぎの空間に、ゴールドの差し色が入ることですこしだけ背筋が伸びる清楚なインテリアになります。ただ居心地いいだけのお部屋にしたくないときにゴールドの小物をあわせるのはいいアイデアですね。
またフォトフレームというさりげないアイテムに目を引くゴールドを使うことによって、ひと目みたときに「おっ?」と思わせるポイントを作り出すことができます。
ゴールド×ベニワレン柄の組み合わせ
ベニワレンとは、モロッコの民族が魔除けのために作り出した四角模様の柄のこと。シンプルなデザインが日本でも好まれて最近ではこの柄のラグが大人気です。
中東の雰囲気を持つ毛足の長いラグに華奢なゴールドのテーブルを組み合わせると、コージーな雰囲気はあるのに洗練されたインテリアが作り出せます。ゴールドの家具を取り入れたい場合はまずリビングテーブルを選ぶと良いかもしれませんね。
ゴールド×ダマスク柄の組み合わせ
ボタニカルな雰囲気をより強くするのにもゴールドはもってこいです。おすすめはサビ加工がしてあるアンティーク風のアイテムを取り入れること。
時の経過を感じさせる額縁は、まるでヨーロッパのお部屋に住んでいるかのような気分にさせてくれますね。雰囲気を楽しむためにも思いっきりアンティークなデザインを選んでみてください。
ゴールド×レオパード柄の組み合わせ
ファッションによく取り入れられている印象が強いレオパード柄ですが、実はインテリアでも良いアクセントになってくれるアイテムなのです。
ピンクとゴールドで作られたお部屋にレオパード柄のクッションをプラスすれば、可愛いだけではなくかっこよさもミックスされた空間にすることができます。ファー小物も合わせるとよりアニマルの要素がプラスされていいですね。
ゴールド×花柄の組み合わせ
カーテンや壁紙に花柄を取り入れたい場合、照明器具はぜひゴールドを取り入れてみてください。大胆なテキスタイルにも負けないでより魅力的な空間にしてくれます。
クラシックな雰囲気にしたいときにはデザインもデコラティブなものを、逆にシンプルにまとめたい場合は直線的な照明器具を選ぶと良いでしょう。
ゴールドインテリアまとめ
- 【スタイリッシュで都会的。ゴールドインテリアの作り方】
- 雑貨や小物をゴールドにしてみよう
- 大きな家具は金物がゴールドのものを選ぼう
- 【色の組み合わせ別|おしゃれなゴールドインテリア】
- マスタードイエローは色味が似ているので合わせやすい
- パープルなどのやわらかい色には細身のゴールドを
- 【ゴールドのインテリアは素材や柄でテイストが変わる!】
- ガラスと組み合わせてシャービックな雰囲気に
- ベニワレン柄と合わせるとスタイリッシュなコージーに