空中収納とは?
浴室や洗面所、トイレ、キッチンといったいわゆる水回りは、ちょっとお掃除や換気などのお手入れをサボると大変。
あっという間にカビの温床になり、置いてあるものもヌメリだらけなんてことに。
空中収納は、吊るす・空中に浮かすといった物を直接置かない収納の仕方ですが、水周りはこの収納方法が最適。
風通しを良くして水気を切ることができるので、乾燥を早めます。また、立て掛けるよりも空中に吊るしておくほうが、床にスペースをとらないというメリットも。
掃除もしやすく、換気もこまめにしておけば、掃除の回数も減らせます。
空中収納の注意点
フックや突っ張り棒など、空中収納グッズを使用する際は、必ず耐荷重を確認するようにしましょう。
万が一落ちた時のことを考え、ガラスやすぐ壊れるよう物はなるべく避けたほうが安全です。また、子供部屋での使用はしっかりと固定するなど万全の注意を。
カゴタイプなどはつい多くのものを入れてしまいがちですが、洗剤などの重量のあるものと洗濯ネットや洗濯ばさみなどの小物類は分けるなど、自分の使いやすいように分類しておけば、目当てのものをすぐに取れるので便利です。
すぐに実践できる空中収納のアイデア10選
空中で物を収納したいなら、まずそれに合わせた収納グッズを用意。直接フックを付けてもいいですが、お風呂場や洗面所なら、S字フックを掛けられるようなバーなどがあれば便利ですよね。
また、ネットを使用してひとまとめにして吊るすなど、よく使うものや散らかりがちなアイテムは、定位置を決めておくと手に取りやすく、スムーズに出し入れができます。
お風呂で使う子供のおもちゃなら、水に強いメッシュバッグを利用したりと、使う場所やものに合わせて収納グッズも選ぶのがベスト。
空中収納法を活用して、清潔を保ってスッキリ!で気持ちよく使える空間にしたいですね。
お風呂周りの収納は乾燥が大事!
2段になったタオルハンガーに、水切りワイパーなどのお風呂掃除グッズと洗面器などのお風呂アイテムを分けて吊るす収納に。
上のタオルハンガー(マグネットタイプ)と引っかけているクリップは無印良品を使用。挟んで引っかけられるので、穴のないものを吊るしたいときに便利です。
汚れやすい洗顔料や洗面器なども、使った後に洗ってまた吊るしておくことで乾燥させられます。
挟んで引っかけるだけの便利グッズ
無印良品/「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」
バーに引っかけて使える、ステンレス製クリップです。水周りのもの以外にも、冷蔵庫内に引っかけてわさびチューブなどを吊るしたりと、工夫次第でさまざまな場所に空中収納ができます。
フックは通すためのヒモや穴が必要ですが、これなら挟んで吊るせるので用途も幅広く、床置きしたくないさまざまな小物もすっきり整理できます。
シャンプーボトルもフック&カゴに
お風呂場で気になるのはシャンプーボトルなどの底のヌメリ。フックでカゴを吊るした空中収納なら、床に置かずにシャンプーなどのボトル類をまとめられます。
下にフックを下げれば2段にすることも可能。また、置き型タイプのラックをそのまま吊るしても(タオルハンガーの耐荷重内であること)。
掃除のしやすさや乾燥の速さを考えて、下にまったく棚を置かない、という選択肢もアリなのです。
持ち運びもできるボトルラック
クスクスワークス/「Kokagoコカゴ パーソナルバスラック」
引っかけるだけでなく床置きもできるタイプで、脚付きなので設置面積が少なく済み、清潔を保てます。底面には傷防止用のシリコン付き。
シャンプーボトルが約3本入り、ちょうどよくコンパクトにまとまるサイズです。また、ボディクリームなどのバスグッズを入れたままラックごと持ち運ぶことも可能。
そのほかにもちょっとお風呂の汚れが気になるときのお掃除グッズを入れたりと、いろいろ活用できます。
ワイヤーネットなら水切れ◎です
ワイヤーネットにフックで歯ブラシホルダーやカゴをつけて、洗面台周りのアイテムがすっきり整理されています。
コップや洗顔料なども濡れた手で触ることが多く、よく水気をきっておかないと汚れの原因に。
コップ置きの棚や小物入れもネットですべて引っかけることで、水切れも抜群で衛生的です。
ワイヤーネットにちょうど良いサイズ
「クロームワイヤー ワイドバスケット」
ワイヤーネットに引っかけて小物を入れられる、クロームワイヤーのワイドバスケット。
ネットに付けて使うのにちょうどいいサイズなので、何個かあれば重宝しそう。
キッチンや洗面所、収納のドア裏など、ワイヤーネットと組み合わせれば、さまざまな場所で活用できます。
便利な収納補助アイテムを利用
洗面所にタオルの置き場は必要だけど、きちんと置くには結構スペースをとりますよね。
まずは空中収納ができるデッドスペースがあるか見直してみましょう。突っ張り棒を活用することでも、意外な収納スペースが生まれます。
こうした引っかけられるシェルフなどの補助アイテムを利用すれば、ちょっとした収納棚に早変わりです!
簡単に収納棚が作れるアイデア商品
ドローアライン/「Shelf B White 横方向取付専用」
突っ張り棒と壁を利用し、棚として使えるアイデア商品。突っ張り棒や収納用品専門のオンラインショップで取り扱っています。
こちらは長く伸びたフックを突っ張り棒にかけて使うタイプですが、下方向に支えの付いたタイプもあり。
簡易の収納棚を作り、デッドスペースや棚のない場所を有効活用できるアイデアグッズです。
突っ張り棒とドア裏収納で収納量アップ
こちらも突っ張り棒を洗面台下に付けて洗剤を引っかけたり、フックで吊り下げて空中収納に。
スプレー洗剤などは取っ手の部分がちょうどよく引っかかるので、出し入れもワンアクションで済みます。
ドア裏にネットとカゴを取り付ければ、洗剤や小物などの置き場所にぴったり。
耐荷重10キロまでOKの強力フック
レック/「スーパーボンドフック」
シャンプーやリンス、トリートメントなど、重いボトルをまとめて入れてもOK、耐荷重が約10キロのフックです。
強力なシリコンボンドにより約10キロの重さに耐えられるので、洗面台下の収納などに多いボトル洗剤やストック用品など重いものも大丈夫。
特にドア裏などは扉の開閉時に落ちることもあるので、こうした耐荷重に余裕のあるフックでしっかり付けたが安心です。
キッチンペーパーホルダーをトイレで活用
トイレのお掃除、皆さんどうしてますか?トイレ用お掃除シートを使うほどじゃないけどちょこっと拭きたい、というときに活用できるのがキッチンペーパーです。
トイレットペーパーだとすぐボロボロになりますが、キッチンペーパーなら破れにくくて丈夫。
こちらのお宅では収納棚にキッチンペーパーホルダーを取り付けて使用しています。ちょっと拭きたいときにもサッと使える、便利なアイデアです。
棚がなくても取り付けられるマグネットタイプ
レック/「ペーパータオルホルダー マグネット式K-506」
18センチ~28センチ幅のペーパータオルで使用可能(直径が13センチ以下で紙芯の入っているもの)。
アームも自由に動かせるので、ペーパーの交換が簡単。また、ペーパーが片手で切れる滑り止め付きです。
マグネットタイプなので、トイレ内に収納棚がなくても取り付けが可能です(壁につかない場合はマグネット用補助板を利用するなどしてください)。
ウォールポケットで小分け収納
子供のおしり拭きなどは、ケースの置き場所によっては使いづらいことも。こちらのようにフックでウォールポケットをかければ、必要なアイテムもひとまとめにできます。
壁掛けだから自由に位置も変えられ、使いやすい場所に引っかけるだけの簡単な取り付けも◎。
トイレットペーパーの予備なども入れておくにはマチのあるちょっと大きめポケットのものを用意しましょう。
一つずつでも繋げて使ってもOK!
「楽天/リネンつながるウォールポケット」
ウォールポケットも壁を使った簡単な空中収納法。スペースの節約になり、おしゃれなデザインのものも多いので、ちょっとしたインテリアにもなります。
小物や紙類の収納に向いたタイプが多いですが、こちらは単独で取り外し可能なので、幅広く活用ができます。
4段を2個ずつに分けて各お部屋で利用したりと、使い方も自由自在です。
よく使うものがすぐとれる位置に
差し込むだけで取り付けができる、吊り戸棚用のバスケット。意外と置き場所に困るバナナを下のハンガーにかけ、空中収納にしたナイスアイデアです。
バスケットにはハンガー付き(部品で付属しているものも)と、なしのものがあります。吊り戸棚はシンクのすぐ上にあることも多いので、ハンガーにいろいろぶら下がっているとじゃまになることも。その場合はハンガーなしのものを選ぶとよいでしょう。
ネジも粘着テープもいらない便利グッズ
「ニトリ/フック付き吊り戸棚バスケット(ツリトダナ)」
吊り戸棚に差し込むだけで簡単に取り付けができる収納バスケット。厚さ約2.2センチの棚板まで設置可能で、2本の幅広フック付き。
フックは後ろと両サイドに取り付けできて、ふきんや場所をとるまな板などを乾かすのにも便利です。
バスケットが網目状になっていないため、端から物が落ちないように注意。細かなものにはカゴを利用してもよいでしょう。
全体の雰囲気を合わせたグッズ選び
こちらはマグネットフックを利用して、お料理に必要なさまざまなツールを引っかけています。
たくさんかかっていますが、フックをはじめ全体の色や質感を揃えているのでうるさくみえません。かわいい入れ物を使ったりと見せ方にも工夫が。
コンロ横のデッドスペースになりがちな部分をうまく生かして、よく使う調味料などを選んで配置しているのもポイントです。
シンプルで存在感のあるシルエット
ケユカ/「rukoフック」
人気のインテリアショップ、KEYUCA(ケユカ)のシンプルながらも高級感漂うマグネットフック。
カーブのついたユニークなデザインで存在感もアップ。並べて付けてもおしゃれです。
キッチンツールもシンプルなものを選べば、すっきり見せることができます。耐荷重300グラム。
雰囲気のあるおしゃれな吊り下げ収納
キッチンカウンターの上にある吊り下げ収納は、お部屋全体のイメージ作りにも役立ちます。
お気に入りのワインなどを置いてグラスホルダーを付ければ、おしゃれなバーカウンター風に。
天井からの吊り下げになっている場合は高い位置にあることが多く、使う頻度のあまり多くないものや観葉植物を飾るなど、インテリアの一つとして捉えるとよいかもしれません。
お気に入りのグラスで見映えよく
「ワイングラスハンガー」
天吊り式のワイングラスホルダー。ネジ留め式なので差し込みタイプなどとは違って丈夫で安定しており、位置や向きを気にすることなく自分好みに取り付けられます。
また、グラスを逆さまにぶら下げておくので乾きも早く、ワイングラス内にほこりも溜まりません。
グラスの収納口はストレートで段差もないので、出し入れ簡単。グラスを破損させる危険もありません。
空中収納のアイデア実例とおすすめ10選まとめ
- 【空中収納とは?】
- 吊るす・空中に浮かすといった物を直接置かない収納方法
- 乾燥が早く掃除がしやすい、スペースをとらないなどのメリット
- 【空中収納の注意点】
- 耐荷重を確認する
- ガラスやすぐ壊れるような物は避ける
- しっかり固定する
- 【すぐに実践できる空中収納のアイデア10選】
- 無印良品のクリップ|お風呂周りの収納は乾燥が大事!
- シャンプーボトルもフック&カゴに
- ワイヤーネットなら水切れ◎です
- 便利な補助収納アイテムを利用
- 突っ張り棒とドア裏収納で収納量アップ
- キッチンペーパーホルダーをトイレで活用
- ウォールポケットで小分け収納
- ニトリのフック付き吊り戸棚|よく使うものがすぐとれる位置に
- おしゃれなフックでキッチンの雰囲気をワンランクアップ
- ワイングラスハンガー|雰囲気のあるおしゃれな吊り下げ収納