ミニハンモックが収納に便利と大人気!
ハンモックにはリゾートホテルやアウトドアで昼寝を楽しむイメージがありますよね。縄を編んで作るハンモックはとても丈夫で、人の体重に持ちこたえられるだけの十分な強度があります。
この点に着目し、収納用のミニハンモックを手作りしたり、作り方をネット上で紹介したりする方が最近増えています。また楽天市場やベルメゾンなどの通販サイトでも収納用のミニハンモックを販売していて、カラバリも豊富です。
ハンモックを使うとたくさんのぬいぐるみを省スペースに収納できる
特に人気のあるミニハンモックの使い方が、子供のぬいぐるみ収納。ぬいぐるみはプレゼントにもらうことが多く、UFOキャッチャーで子供が自分でゲットできるため、小さなお子さんがいるとどんどん増えていきます。
でもぬいぐるみは人形やおもちゃに比べてサイズが大きく、収納場所は悩みの種。ボックスに入れて押入れに収納している家庭も多いですが、目につかない場所に片付けると、かえって数が増えやすいです。
むしろ室内の目に付く場所に飾り、いまどれくらいのぬいぐるみを持っているかを常に把握することで、ぬいぐるみが増えすぎるのを防げます。
ハンモックはトイレや洗面所の吊り下げ収納に使いやすい
タオルやトイレットペーパーもぬいぐるみ同様、大きな収納スペースが必要なアイテム。賃貸では水回りに十分な収納スペースがない場合が多く、収納場所の確保には苦労します。
でもハンモックを使うと、デッドスペースにかさばるものを大量に収納できます。全体がネット状のハンモックは通気性が高く、ほこりも溜まりにくいため、タオルやトイレットペーパーの収納には理想的です。
大きな布があれば袋状のハンモックを簡単に作れる
縄を編んでハンモックを作るのは、慣れていないとけっこう大変ですが、布ハンモックの作り方はとても簡単です。100均の突っ張り棒と大きな1枚の布があれば、誰でも作れます。
また布の両サイドに棒ではなく紐を使うと袋状のハンモックが作れ、中身を隠したいときに便利です。
ハンモックでインテリアのデッドスペースを収納に変える実例アイデア10選
ここからは、ハンモックを収納に活用するアイデアを、アイテム別に参考事例を交えてご紹介します。風通しが良いというハンモックの特性を生かしたアイデアを主にピックアップしているので、ぜひ参考にしてください。
デッドスペースを収納に活用するアイデアはもちろん、利便性とディスプレイ性を兼ね備えた収納アイデアや、ハンモックの意外な活用法を多数ご紹介していますよ。
ベビーベッドのフレームに手作りのハンモック収納を取り付ける
帆布など丈夫な布の四隅(よすみ)に紐を取り付け、ベビーベッドのフレームにひもを結びつけるだけで、赤ちゃん用のぬいぐるみ収納を簡単に作れます。ぬいぐるみに限らず、枕やタオルの収納に使っても便利です。
赤ちゃんの枕元にぬいぐるみを収納できる
ベビーベッドの側面におむつや小物を収納できる便利な吊り下げ収納がありますが、そこにぬいぐるみを一緒に収納していると、赤ちゃんが自分でぬいぐるみを取ろうとして身を乗り出すかもしれません。
赤ちゃんが興味を示しそうなものは、ベビーベッドの中に収納するほうが安心。それに布製のハンモックなら、赤ちゃんが頭をぶつけてケガをする心配もありません。
子ども部屋の壁面にハンモックでぬいぐるみ収納を作る
ぬいぐるみやお人形など、子供のおもちゃはあえて目に付く場所に収納するほうが、片付けやすく散らかりにくいです。そして、子ども部屋の壁面など低い位置にぬいぐるみ収納を作りたいときには、ハンモックが便利。
子供の手が届く高さにぬいぐるみがあると、お子さんが自分で好きなぬいぐるみを取れるようになり、お片付けの習慣が自然と身に付きます。
片付けやすくインテリアのディスプレイになる
ハンモックはフラットな棚よりたくさんのぬいぐるみを収納でき、見た目の印象もかわいらしいため、子供部屋に限らずリビングや廊下にもぬいぐるみをディスプレイ収納しやすいです。
またお子さんが外で遊ぶときもぬいぐるみを持って行きたがるようなら、玄関に外用のぬいぐるみ収納を作るというアイデアも。ミニハンモックは玄関のぬいぐるみ収納にぴったりです。
100均の「まくら干し」をハンモックの代わりに使う
大きなぬいぐるみがたくさんある場合は、ハンモックひとつでは収納スペースが足りないかもしれません。かといって、狭い部屋の中に同じハンモックをいくつも吊り下げると、さすがに圧迫感があります。
あと少し収納スペースが欲しいときや、お気に入りのぬいぐるみを個別にディスプレイ収納したいときは、100均の「まくら干し」が便利です。
上に布を掛けるだけでぬいぐるみが引き立つ
100均にはプラスチック製とネット状のまくら干しがあり、どちらもハンモックと同じ形状をしています。プラスチック製のまくら干しは強度が高く、重いぬいぐるみを乗せても大丈夫。
プラスチックの質感が気になるときは、上にかわいい布を掛けるとおしゃれなディスプレイがつくれますよ。
ハンモックをトイレットペーパーの収納に使う
ぬいぐるみと同じくらい人気のあるハンモックの活用法が、トイレットペーパーの収納。ハンモックを使うと、トイレの中にたくさんのトイレットペーパーをおしゃれに収納できます。
円弧上にたわむハンモックはトイレットペーパーの丸いフォルムと相性がよく、フラットな棚に並べるよりおしゃれです。
ほこりが溜まらず見た目もおしゃれ
板状のハンモックを使うとリゾート風のおだやかな印象になり、トイレットペーパーを取りやすいというメリットがあります。一方、ボール入れのような袋状のハンモックを使うと、トイレットペーパーが落ちにくいというメリットが。
またネット状のハンモックは通気性が良くてほこりが溜まりにくく、布状のハンモックは好きな素材を選べるなど、ひと口に「ハンモック」と言ってもいろんなスタイルがあるので、あなたの理想にあう収納法を見つけやすいです。
ハンモックを玉ねぎの収納に利用する
ハンモックは食材の保管にも便利です。特におすすめなのが玉ねぎの保管。玉ねぎは風通しがいい冷暗所なら常温で2ヶ月程度の保存がきくため、冷蔵庫に入れるより吊り下げ収納するのが理想的。
ハンモックを使うと、シューズクロークやパントリーなど、玉ねぎの保管に適した場所に吊り収納を作れます。
玉ねぎの冷蔵庫保管には注意が必要
農家では、玉ねぎは皮つきのまま倉庫の中に吊り下げ収納するのが基本です。そうは言っても、賃貸では屋外に玉ねぎを吊り下げるのは難しいですよね。そのため、最近は冷蔵庫に玉ねぎを入れる方が増えています。
しかし、玉ねぎをリンゴと一緒に保管すると玉ねぎの持ちが悪くなるなど、玉ねぎの冷蔵庫保管には気を使います。玉ねぎは冷蔵庫に入れるより、ざるや段ボールを使って単体で保管するほうが安心。
ハンモックを使うと部屋の高い位置に吊り下げ収納できるので、玉ねぎの持ちが良くなり、デッドスペースの有効活用にもなります。
鴨居フックにミニハンモックを掛けて本をディスプレイ収納
ハンモックはインテリアにナチュラルなディスプレイ収納を作りたいときにもおすすめ。綿ロープと丸木で作られたハンモックは、何を乗せても絵になります。小さなハンモックは積読(つんどく)の置き場所に使ってもおしゃれです。
床にマガジンラックを置くより邪魔にならない
まだ読んでいない本や読みかけの本を収納するのに、マガジンラックを利用している方も多いですよね。でも、マガジンラックは広々とした部屋ではインテリアのアクセントになる反面、狭い和室では邪魔に感じることもあります。
ハンモックを使って鴨居に吊り収納すれば、和室におしゃれな「積読」コーナーを作れます。ハンモックは通気性が良いから、たくさんの本を積んでも安心です。
ベンチソファーの上にハンモック型のクッション収納をdiy
ソファーにたくさんのクッションを飾る欧米のスタイルは、おしゃれな反面、日本人のライフスタイルには取り入れにくいです。特に賃貸では大きなソファーを置けないため、たくさんのクッションを飾ると座るスペースがなくなります。
でも、ソファーにひとつもクッションが置かれていないのはちょっぴり寂しいですよね。そんなときは、ハンモックを使ってソファーの上にクッションを飾ってみましょう。
ソファーの掃除がしやすくなる
ハンモック型のクッション収納は、大きな布があれば簡単に作れます。布の端を結んで袋状にし、紐を取り付けてフックに掛ければ完成。これならソファーの上にクッションを並べているのと同じようなディスプレイ効果があり、ソファーを使いやすくお掃除も楽にできます。
ハンモックで車のトランクルームに収納棚を作る
車のトランクルームにたくさんの荷物を積み上げていると、運転中に後方の視界が悪くなり危険です。でもハンモックを使って吊り収納を作れば、ブランケットなど頻繁に使うものをすっきりと収納でき、後方の視界も確保できます。
フラットな棚より荷物が転がりにくい
車の中に収納を確保するため、押入れ用の収納棚をトランクルームに積んでいる方もいますが、この場合はロープなどで荷物をしっかり固定していないと、運転中に荷物が転がる危険があります。
でもハンモック棚はポケット状にたわむため、荷物がホールドされ、フラットな棚に乗せているより荷物が転がりにくいです。また上から落下防止のネットを掛けていても収納しているものが見えやすく、棚の位置が高いため、後部座席から荷物を取りやすくなります。
ミニハンモックにニット帽をディスプレイ収納
小さなメキシカンハンモックをインテリアに取り入れると、ディスプレイ効果が高く、空間が引き締まります。カラフルな糸で編まれたミニハンモックは何を乗せても絵になり、見ているだけで気分が上がりますよね。
でもその反面、「これ」というものを決めるのが難しいかもしれません。そんなときはニット帽の収納に活用してみましょう。
通気性がありインテリアの飾りになる
ニット帽は湿気がこもりやすく型くずれしやすいなど、収納が難しいアイテムです。また基本的に室内では帽子をかぶらないため、できるだけ玄関の近くに収納するのが理想的。
ミニハンモックは、まさにニット帽に打ってつけの収納アイテム。ニットとハンモックは素材感が似ているので、色が違っても違和感がありません。帽子をかぶらないシーズンは、ミニ観葉を飾るのに使ってもおしゃれですよ。
セーター干しネットをハンモック代わりに活用
セーター干しネットには、フラットなデザインだけじゃなく縁に立ち上がりがある商品もあり、ミニハンモックと同じような使い方ができます。1段タイプは100均で手に入るほか、3COINSには便利な2段タイプがあり、気軽に購入できます。
ぬいぐるみ収納にも食材の乾燥にも使える
セーター干しネットはハンモックに比べるとおしゃれ感は落ちますが、収納量と使いやすさは高いです。たくさんのぬいぐるみを子供が取りやすいように収納したいなら、むしろ普通のハンモックよりおすすめ。
また梅干しやよもぎ干しといった干物作りにも使いやすいなど、セーター干しネットは他にも便利な活用法がたくさん。汚れたら洗濯機で洗える点も助かりますね。
ハンモック収納の活用アイデアまとめ
- 【ミニハンモックが収納に便利と大人気!】
- ハンモックを使うとたくさんのぬいぐるみを省スペースに収納できる
- ハンモックはトイレや洗面所の吊り下げ収納に使いやすい
- 大きな布があれば袋状のハンモックを簡単に作れる
- 【ハンモックでインテリアのデッドスペースを収納に変える実例アイデア10選】
- ハンモックはベビーベッドのフレームにぬいぐるみ収納を作りたいときに便利
- ぬいぐるみはディスプレイ収納するほうが片付けやすい
- 100均の「まくら干し」はハンモック代わりに使える
- トイレットペーパーの収納にハンモックを使うとおしゃれ
- ハンモックは玉ねぎの吊り収納に使いやすい
- 本の収納にハンモックを使うとディスプレイ効果がある
- ハンモックでクッション収納を作るとソファーの掃除がしやすくなる
- 車のトランクルームにハンモックで収納棚を作ると荷物が転がりにくい
- ミニハンモックはニット帽のディスプレイ収納にぴったり
- 100均のセーター干しネットはハンモックと同じ使い方ができる