目次
ゲームやヲタグッズなどのコレクション 綺麗に収納するコツ
ゲーム機や、ヲタグッズが「片付かない」のはなぜでしょうか?それは周辺機器やゲームソフトなど、収納する物が多いことや、CDやDVD、パンフレットなどのグッズが「とても大切な物」だからです。
消耗品と違って、どんどん増えていく趣味のグッズ。ただ詰め込むだけではすぐにぐちゃぐちゃになってしまいます。今回はコレクション物を綺麗に収納するコツを集めていますので、参考にしてくださいね。
ゲーム・ヲタグッズを見せて収納したい人向け
ゲームやヲタグッズをよく使う、出し入れする人にとっては、しまい込む収納は大変ですよね。特にゲーム機は、充電したまま収納できるスペースを作ればとても便利になりますよ。
ゲームの付属品もヲタグッズも、バラバラと細かく種類が多いので、100均のボックスやケースで種類ごとにまとめるだけでも使いやすくなります。ヲタグッズはコレクション用のスペースをきちんと作ることで、飾って楽しむことが出来ます。
ゲーム・ヲタグッズを隠して収納したい人向け
コレクショングッズがインテリアを損なわず、おしゃれにスッキリ収納できたらいいなと思っている人は、テレビボードやサイドチェスト、カラーボックスなどをうまく使うといいですよ。
カゴや引き出し式の収納ケースなどに、種類ごとに分けて収納するだけでとてもスッキリ。出し入れもしやすく、ホコリよけにもなるのでおすすめです。
ゲーム機・ソフト・コントローラーなど|スッキリ収納できるアイデア10選
ヲタクが実際にゲームやソフト、コントローラーをどのように収納しているのか気になりますよね。様々な収納グッズを使って、綺麗で便利に収納されている、おしゃれインスタグラマーさんたちの実践アイデアを集めています。
どれも簡単に真似できるものばかりです!ぜひ参考にして、スッキリ収納を始めてみましょう。
ナチュラル系インテリアさんのゲーム機収納
シンプル、ナチュラルなどインテリアにこだわりのあるお家では、ゲーム機本体や周辺機器、ソフトの存在感は消しておきたいもの。シンプルなダイソーのストレージボックスに、ゲーム機一式をまとめて収納されているアイデアです!
入れておくだけで自然と目隠しが出来ていますね。使うときはボックスを取り出すだけなので、簡単。コンセントの近くに収納すれば充電もできるので、とても便利な収納アイデアですね。
100均の大きな収納ボックスは多種類!
ゲームをする際に大切なのは、付属部品までがちゃんと揃っていること。大きなボックスにまるっと収納なら、小さな子供でもお片づけが簡単。小分け収納はまだ難しい、という年齢の場合特にオススメです。
100均には大きな収納ボックスが色々置いてありますので、インテリアの雰囲気に合わせて選ぶことが出来ます。子供さんが大きくなるまで、などお試し的に買うこともできるお値段なのも魅力ですね。
ゲーム機だけじゃない!周辺機器の小分け収納
ゲーム機の種類によって、増えるコードやコントローラー。そのままだとコードが絡まってしまったり、パッと見分けられないことも。ダイソーのビニールネットケースを使って、一つ一つ小分け収納するだけでとても使いやすそうです。
透明なので、外から何が入っているかも判別でき、さらに子供に分かりやすく「ラベリング」がしてあるのできちんと元に戻すことができますね。
ゲーム収納は中身が分かりやすいことも重要
多種類のゲーム機をお持ちの場合、使うゲーム機によってコントローラーやコードなどの付属品も様々。小分けの際に使う収納ボックスやケースは、透明の物を使うとパッと見て分かりやすいのでオススメです。
持ち運んで遊ぶようなゲーム機は、ポーチやビニールケース入れて収納しておけば、さっと持ち運べて便利です。たくさんの種類があっても、収納に使うケースやポーチを揃えるだけで、統一感が出てスッキリしますよ。
テレビ台を使ってゲーム機をスッキリ収納する
ゲーム機はテレビと一緒に使うことが多いので、テレビ台の収納スペースは、導線が短くて便利ですね。テレビ下に、綺麗に収納されているお家の秘訣をご紹介。それは、ゲーム機で使う細々としたアクセサリが見当たらないこと。
コントローラーなどの付属品は、セリアのストレージボックスに入れ、蓋をして立てかけ収納されているとのことです。テレビの下にそのまま置くのではなく、箱に入れるその一手間で、スッキリさせることができるんですね。
100均の小分けケースを上手く取り入れる
100均には多種類の収納用ケースがあります。収納する場所や物に応じて、色やサイズを使い分けるといいですよ。見える場所に収納する場合は同じシリーズ、同色など、揃えるだけでシンプルに統一されます。
引き出しの中など、見えない場所に収納する場合は、透明にして中身が分かりやすく収納すると使いやすく便利です。
収納ボックスで解決!ゲーム機充電問題
今時のゲーム機といえば、充電。その間はずっと出しっ放しになってしまいます。出しっ放しにして置くと、目立つしほこりもかぶってしまう。そんなお悩みを無印良品のやわらかポリエチレンケースを使って解決されています。
取っ手部分の穴を利用して、充電用のコードを出しそのままコンセントへ。蓋を締めればほこりも気にならず、見た目もスッキリ。ゲーム機だとは分かりませんね。
収納ボックスの穴を利用する収納
毎日必ずゲームをする人にとっては、収納ボックスから出してゲームをしたり、充電したゲーム機を収納ボックスに収める回数も、かなりのもの。充電しながら収納できていたら楽ですよね。
どんな収納ボックスでも穴があれば、そのままコンセントに差し込んで、ゲーム機の充電は可能。おうちのインテリアやゲームの種類に合わせて、穴あきの収納ボックスを探してみてはいかがでしょうか?
立てるゲーム機収納法
コントローラーや、同じようなゲーム機が複数ある場合、まとめて収納していると、パッと見分かりづらくなってしまいます。そこで、無印良品のアクリルスタンドを使って、一つ一つを立てて収納されているアイデアのご紹介。
上から見て何がどこにあるか一目瞭然で、出しやすく、しまいやすい。スッキリしているだけでなく、使いやすい収納方法ですね。
スタンドを利用してゲーム機を自立させよう
自立しないゲーム機やコントローラーでも、スタンドがあれば立たせて収納することができます。深さのあるボックスや引き出しに収納する場合、横置き収納はスペースを大幅にとってしまうだけでなく、重なって見辛くなってしまいがち。
無印良品や、ニトリ、100均でもよく見かけるスタンド。ピッタリサイズを見つけて、効率よく収納してくださいね。
カラボで!充電もできるゲーム機収納
ニトリのカラーボックスを横にして、2台並べて作ったテレビボード。その半分にゲーム機が収納されています。配線の多いゲーム機ですが、カラボの裏板を抜いて組み立ててあるので、収納したままコンセントに差すことができます。
ゲーム機を使うときは、カラーボックスの扉を開けるだけ。締めればスッキリ。ゲームの存在感が全く感じられない、素敵なお部屋です。
2つで4000円ほど!低コストで収納力バッチリのカラーボックス
PS4やWIIなど、大きめのゲーム機が多種類ある場合、収納スペースもたくさん必要になりますよね。高価な収納棚をゲーム機の為に買う気になれない、部屋が狭いので大きな家具を増やしたくない、などお悩みの方にオススメなカラーボックス。
低コストですが、シンプルで収納力もありますよ。もちろんゲーム機以外の物でも収納できるので、色々な場所で活躍できるお役立ちアイテムです。
テレビ裏スペースも無駄にしない!
子供が大きくなると、ゲームをしない日は無いくらい頻度が上がってきます。ボックスなどに収納する仕組みにしていても、結局ゲーム機はその辺に投げられたまま、というご家庭も多いのではないでしょうか。
ネジ穴にねじ込んで固定するだけで、簡単に設置できるラックを使って、テレビ裏のスペースを有効活用をされているアイデア!簡単でスッキリしているので、真似したいですね。
コントローラーやヘッドセットはかける収納が楽
ゲーム機と一緒に使うヘッドセットなど、よく使う大きくてかさばる物は収納に悩みます。テレビ裏にスペースがあるような場合、フックを付けて、かけて収納するなども一つの方法です。
コントローラーなども一緒に収納でき、充電まで可能なアイテムなども出ているので取り入れると一気にスッキリしますよ。
ゲーム収納用引き出しを使いやすくするコツ
テレビ棚の引出しをゲーム機収納にされているお家です。コントローラーやアクセサリ類がきれいに整頓されています。引き出しの中は、100均の収納ケースや仕切りボックスを使って分類。
一目で何がどこにあるか分かり、取り出しやすそうな仕組みです。コードやイヤホンまでひとつずつ収納されているので、絡まることもなく、片付けも楽そうですね。
引き出しの中のごちゃごちゃは小分け収納ボックスで解決
引き出しは開けると上から全てが見える大きなメリットがありますが、コードなどが絡まったり、物同士が重なり合ったりすると、途端に使い辛くなってしまいます。そうならない為に、アイテムごとに小分け収納がオススメです。
100均には様々なサイズやカラーの収納ボックスが揃っています。サイズの合う収納ボックスを見つけるだけで、引き出しは無駄が無くなり、スッキリしますよ。
100均のワイヤーネットでゲーム機収納
100均のワイヤーネットを壁に設置して、スイッチのゲーム機を充電しながら収納しています。お子様の部屋など、ゲーム機を出したままにしておきたい場合、とても簡単でスッキリした収納方法ですね。
100均にはワイヤーネット用のフックやカゴなどの付属品も沢山あります。ゲーム機やコントローラーが増えても、必要な数をすぐに追加することができるのでゲーム好きにはピッタリです!
シンプルにゲームを飾って楽しむ収納
子供にとってゲームは宝物。すぐに使えることが何よりも大切ですが、出しっ放しだと部屋が狭くなり、掃除もし辛くなってしまい、お母さんは大変。
棚やスペースがなくても、軽いゲーム機であれば、ワイヤーネットやパンチンクボードなど100均で手に入る壁掛けグッズを使って収納するのも一つのアイデア。ゲームコーナーとしてアイテムがまとまると、統一感が出て全体的にスッキリ見えます。
かごを使ったゲーム機ほっこり収納
どこにゲーム機があるの?というほど、かわいいお家。大きめのかごバックに、出しておきたいゲーム機をすっぽり隠すように収納されています。またカゴの下にある、扉を締めればスッキリのおしゃれ収納棚「コンポニビリ」に、DSなどの他のゲーム機も収納されているとのこと。
おしゃれに隠すだけで、ゲーム機の存在感はここまで消えるのですね!
おしゃれな扉付き収納棚に隠す収納
ゲーム機とインテリア。どちらも納得がいく収納は本当に難しいですよね。ゲーム機は、そのコードやコントローラーが少しでも見えるとインテリアは台無しに。オシャレなお部屋を目指すのであれば、隠す収納がベストです。
木箱に布をかぶせたり、アンティークのキャビネット、蓋つきのトタンケースなどをゲーム機収納に使ってみても。おしゃれな収納ボックスを探すのも楽しいですよ。
アイドル・ジャニーズファン必見|ヲタグッズ収納術5選
ヲタ活をしていると、どうしても増えていくヲタグッズ。大好きな物ばかりなので、捨てることが難しく、収納に困っている人も多いのでは?今回はオシャレインスタから、参考になるヲタグッズの収納方法をご紹介します。
スッキリさせたい、綺麗に見せたい、目的に応じてピッタリの収納方法を見つけてくださいね!
ファイリンググッズと収納棚
ヲタ活に欠かせないのが、切り抜き、パンフ、会報などの紙物。100均や無印のファイルにファイリングすると、見返しやすいですよ。どんどん増えるファイルは、棚に背表紙を並べて収納するのが見やすくオススメ。
ニトリのカラーボックスを横にして収納棚を作っているそうですが、グッズがカラフルなので、白で統一されていてとてもスッキリしていますね。
収納グッズの色味を統一させるとスッキリ
ヲタグッズはカラフルなものが多いので、収納グッズはとにかくシンプルに統一するとグッズが引き立ちます。パッと見て分かりやすくするために付ける、ラベリングのシールなどまで手を抜かず、色を揃えるだけでとてもスッキリします。
色味の気になる雑誌や、形のバラつくグッズは箱に収納するなど、見せるアイテムを厳選するだけでも、オシャレな部屋になりますよ。
ワイヤーネットでヲタコーナーを作ろう!
100均のワイヤーネットを使って、アイドルグッズを素敵にディスプレイしたコーナーを作られています。ワイヤーネットは自由にフックを取り付られるので、好きな場所に好きなだけうちわをひっかけたり、かごを取り付けてペンライトやお気に入りの写真などを飾ることもできます。手作りの収納棚なので、愛情もひとしおですね。
どんどん増えるヲタグッズにも対応可能
ワイヤーネットなら、壁の面積に好きなだけ広げることもできるので、グッズが増え続けるオタクには強い味方!またワイヤーネットDIYは壁に穴を空けなくても、粘着シール付きのフックでもできるので賃貸でも可能なことも大きなメリットです。
好きな写真や思い出のチケットなどは、しまい込まずに、飾って楽しみましょう!
絶対に捨てられない「銀テ」の収納方法
アイドルのステージ上や会場内で上から降らせる、可愛くデザインされた非売品のテープ。ジャニオタにはお宝といってもいいですよね。ぜひしまい込まず、飾って収納しましょう。大切にしたいものは、セリアの小分けケースで一つづ収納。3つ入りで、コスパがよさそうです。
ダイソーのクリアケースにきちんと入れるだけで、テープがキラキラして素敵なディスプレイのようですね。
傷つけたくないグッズはケースに入れて見やすく収納
銀テのように転がりやすいグッズは、収納ボックスに入れるだけだと、動いてしまい傷が気になりますよね。仕切って収納すると、固定されるだけでなく、一目で分かるので引き出し収納される場合は特にオススメです。
ダイソーの積み重ねられるクリアケースを使えば、どんどん重ねていけるので増えても大丈夫。テープの収納にお悩みの方はぜひ。
うちわのディスプレイ収納方法
何枚も買い続けてしまうのが「うちわ」!飾って、いつも大好きなアイドルを見ていたいですよね。壁にセリアの透明フックをつけて、ひっかけて収納されているディスプレイアイデアです。フックが透明なので、うちわのデザインを邪魔していません。
たくさんの枚数を飾る場合は、うちわのサイズや色を揃えながら並べるととスッキリますよ。
壁面収納スペースは空間に余裕を持たせることが大切
うちわの量が多い場合は、まず厳選して箱に入れたり、吊り下げるなどで数を調整することが大切です。とにかく多く並べようとすると、空間に余白がなくなってしまいキツキツに。
ある程度余白を残して飾ることで、ヲタグッズに目線が集中し、よりを引き立てるコーナーを作ることができます。見せる収納は、意識的に余白を作ることを忘れずに。
見やすい缶バッジ収納アイデア
手頃で、可愛いので買いやすくついつい集まってしまう缶バッジ。箱の中にまとめてガサっといれると、傷も気になりますし、見つけにくく、取り出しにくいため、見る回数も減ってしまいがち。
そこで、セリアの透明仕切り収納ケースに個別収納されているアイデア!透明なので、開けなくても中身が分かりとても便利そう。重ねられるのも大きなメリットですね。
侮れない!100均のコレクター用収納アイテム
せっかく集めた缶バッジ、綺麗に収納して気分を上げましょう!100均にはサイズや素材が様々なものが揃っています。とにかく枚数が増えて困る人は、ダイソーのファイルホルダーが高さ60mmと深さがありオススメ。立てて収納することでかなりの枚数を収納できます。
またセリアにはコレクション用バインダーなどもあるので、本棚に収納されたい方はチェックしてみてください。
ゲームからヲタグッズまで!おしゃれインスタからのリアルな収納方法特集まとめ
- 【ゲームやヲタグッズなどのコレクション 綺麗に収納するコツ】
- 見せて収納したい人向けアイデア
- 隠して収納したい人向けアイデア
- 【ゲーム機・ソフト・コントローラーなど|スッキリ収納できるアイデア10選】
- ナチュラル系インテリアさんのゲーム機収納
- ゲーム機だけじゃない!周辺機器の小分け収納
- テレビ台を使ってゲーム機をスッキリ収納する
- 収納ボックスで解決!ゲーム機充電問題
- 立てるゲーム機収納法
- カラボで!充電もできるゲーム機収納
- テレビ裏スペースも無駄にしない!
- ゲーム収納用引き出しを使いやすくするコツ
- 100均のワイヤーネットでゲーム機収納
- かごを使ったゲーム機ほっこり収納
- 【アイドル・ジャニーズファン必見|ヲタグッズ収納術5選】
- ファイリンググッズと収納棚
- ワイヤーネットでヲタコーナーを作ろう!
- 絶対に捨てられない「銀テ」の収納方法
- うちわのディスプレイ収納方法
- 見やすい缶バッジ収納アイデア