目次
今すぐ試したい!夏らしく涼しげなインテリアコーディネート特集10選
暑い夏を快適に過ごすために、お部屋を模様替えしてみませんか?いつものお部屋のアイテムやカラーを変えるだけでぐっと夏らしいインテリアに近づきます。
今回は夏にピッタリのインテリアや取り入れたいアイデアをまとめました。
ブルーを思いっきり楽しむベッドルーム
ベッドカバーやポストカード、ドライフラワーなどをブルーに統一してまとめているベッドルーム。さまざまな青のコントラストが楽しいお部屋です。
大きなポスターを飾らずとも、このように海や空の写真をランダムに貼り付けていくだけで印象的なウォールアートになりますね。お手持ちのポストカードがあったら試してみてください。
南国インテリアでリゾート気分に
大小さまざまなグリーンや、ヤシの葉を模した窓飾りがまるで南国のようなのんびりとした雰囲気を味あわせてくれます。
南国インテリアにはダークブラウンがおすすめ。ホワイトは真っ白よりは少し黄色みがかかったアイボリーの方が自然素材によく合います。テキスタイルは民族調のものを選んでみてください。
万能のシャーベットカラー
ゴールドの照明やドライフラワーが上品な印象のお部屋。淡いシャーベットカラーは季節を問わず使えるのでアクセントクロスにぴったり。合わせる素材によって季節感を楽しめます。
夏には籐のバスケットや薄いファブリックを取り入れることで、シャーベットブルーが涼しげな夏のインテリアになります。ナチュラルなラグも合いそうですね。
自然素材を組み合わせる
淡いブルーのカーテンが映えるインテリア。竹のランプシェードやバスケット、ざっくりした編み目のプフがマッチして爽やかなお部屋になっています。
ひとつのお部屋に数種類の自然素材のアイテムを組み合わせることで、インテリアがさらに表情豊かになりますね。夏のお部屋のグリーンはヤシ科の植物がぴったり。暑さにも強いのでぜひ取りれてみてください。
いぐさマットで和風ミックス
日本で古くから親しまれ、夏には人気の高いいぐさラグ。さらりとした踏みごこちが涼を感じさせます。裸足で歩いてもまとわりつかない快適さが嬉しいですね。
いぐさは畳の材料でもあるため香りが良く、畳よりも扱いが簡単で取り入れやすいアイテムです。足元に一枚敷くだけで和風ミックスの夏らしいお部屋に変化します。ダークブラウンのブラインドにもよく合いますね。
夏の思い出でお出迎え
ドアを開けた瞬間の印象が決まる玄関スペース。さりげない小物を飾って夏を感じさせましょう。木製の魚モチーフやランタン型のキャンドルホルダーは海の思い出を連想させます。
物語性のあるディスプレイはイメージを沸き立たせてくれます。シェルやスターは定番アイテムですが、そのほかにも夏を連想させるアイテムは色々あります。お気に入りのアイテムでオリジナルの夏コーナーを作ってみてください。
夏の生花を取り入れる
フレッシュな植物はその瑞々しさがエネルギーを与えてくれるアイテム。南国のグリーンであるモンステラや、日本の夏の風物詩でもあるひまわりを飾って夏を演出しましょう。
生花の管理が難しい場合は夏の暑さに強い観葉植物の鉢を置くのもいいですね。サトイモ科のセロームや、バナナの仲間のオーガスタなどがおすすめです。
すだれをお洒落につかってみよう
日光をほどよく遮りながら風を取り入れてくれるすだれは、日本家屋で親しまれてきたアイテム。和風のインテリアはもちろんですが、こんな風にソファと組み合わせると、和洋の組み合わせがおしゃれな印象に。籐やラタンのチェアを組み合わせているので、インテリアのテイストが違っても素材による統一感が生まれています。
すだれは軽い素材で加工しやすいため、窓の大きさに合わせて簡単にカットできます。ブラインドと同じ感覚でお部屋の内側に取り付けると使い勝手がいいですね。
100均グッズを活用して夏らしさを演出
夏らしい雑貨は100円ショップで手軽に揃えられます。シェルやスターフィッシュなどの小物はまさに夏のインテリアにピッタリのモチーフ。
すこし飾るだけでぐっと夏らしくなるのでどんどん活用したいですね。
この画像のようにアイテムを組み合わせてオリジナルの小物を作るのも楽しそうです!
アクアリウムを置いて涼しげな印象に
動いている水はそれだけで涼を感じさせます。お部屋のインテリアに、目にも耳にも涼しいアクアリウムを取り入れてみてはいかがでしょうか。ゆらめく水草や水の流れる音が涼しげで癒やしの空間に。
生き物を買うのが難しい方には、水草や花を浮かべてディズプレイするだけでも効果があります。その場合は水はこまめに取り替えるようにしてくださいね。
夏らしく涼しげな部屋を手軽に演出。インテリアでお部屋の印象をガラリと変えるテクニックとコツ。
四季のある日本では季節によってインテリアの雰囲気を変えたいもの。移り変わる季節に対応しやすいお部屋づくりを目指したいですよね。
実は、インテリアのここを変えれば雰囲気が変わる!というポイントが存在します。真似したいテクニックをいくつがご紹介いいたします。
クッションカバーを変える
クッションカバーはソファの上の見えやすい場所にあり、大胆な柄でも失敗しにくいので夏のインテリアを始めるならここがいいでしょう。定番はボーダー柄ですが、柄同士を組み合わせればさらに魅力的なコーディネートに。
ブルー以外にもビタミンカラーを取り入れると元気な印象になります。お気に入りのテキスタイルを楽しんでください。
ラグを変える
床の色は目に入りやすいので、ラグの色や素材感が変わるだけで一気にお部屋の印象を変えることができます。民族調の綿素材のラグは、麻やいぐさなどの天然素材のものに比べて肌触りが柔らかいので、床に座るリビングでも使いやすいのが嬉しいですね。
夏用の薄いラグはフローリングの上に敷くとズレやすいため、ラグと床の間に滑り止めを敷くことをおすすめします。
カーテンを変える
壁に縦のラインを作るカーテンはお部屋の中で目を引くアイテムです。思い切って夏用のカーテンを新調してみてはいかがでしょうか?
透過性の高い薄手のカーテンなら比較的安価に手に入るので取り入れやすいです。夏限定で大胆なボタニカル柄を楽しむのもいいですね。
マリンモチーフを取り入れる
夏のインテリアでは定番のマリンモチーフ。海を連想させるアイテムは夏にぴったになので好んで使われています。
大きなアイテムを置かずとも、季節もののインテリアとしてお部屋の一角や玄関先などに小さなコーナーを作るだけでも夏らしさを味わえます。
ジュードラグを使う
この円形のジュードラグは最近人気が高まってきています。直径1.5mほどのコンパクトサイズなので取り入れやすく、オフシーズンの収納場所にも困らないのが嬉しいですね。
今あるラグの上に重ねてポイント敷きすれば、お部屋が一気におしゃれになりますよ。全身鏡や一人がけのチェアに合わせてみてください。
夏のおしゃれな部屋を作るインテリアコーディネートまとめ
いかがでしたか?夏らしさを感じるインテリアづくりには色々なアプローチがあることがわかっていただけたかと思います。限られた季節を満喫するためにも、生活スタイルに合った方法で上手に取り入れていきたいですね。
夏のおしゃれなお部屋づくりのアイデアをまとめたのでご覧ください。
1.夏らしいカラーを少し取り入れるだけで大きく印象が変わる
インテリアをそこまで変えたくない時には、クッションカバーやウォールアートなどのワンポイントで取り入れて見ましょう。ポイントを抑えておけば一気に夏らしさを感じるお部屋に変わります。
2.自然素材のインテリアで夏感をプラス
カラーとともに大事なのが素材感。夏の気候をより快適にする自然素材のグッズを取り入れてみてください。
アジアンテイストの家具の代表的な材料であるラタンやヒヤシンスは、もともと暑い南国でよく使われている素材。湿気と熱を逃してくれるので日本の夏にピッタリですよ。
3.涼しげでスッキリ見えるレイアウトにする
ごちゃごちゃしたお部屋はそれだけで暑苦しく感じるもの。ロータイプの家具を使って目線の抜け感があるお部屋にすると、さらに涼しげな印象に。
また目に入るアイテムを減らしてスッキリした空間にすることも大切です。